8月29日小渋ダムと30日美和ダムが開放デイ
コロナでイベント中止が多かったが今年は多くやってます。
29日は新豊根ダム記念カード貰いに先に行くも、土砂崩れでダムに行けず
道の駅で21日から31日まで配布に成った模様で貰ってから、小渋ダムへ
14時前に着けたが、エレベーターが不調でバス移動になった。
ダム下でトンネル見て発電所も見てまた上です。
大鹿村から分杭峠超えて美和ダムと高遠ダム行って今日もカード貰い、ガソリン入れ戻って長谷の道の駅で寝たが
舗装が熱かった
30日
7時から美和ダムで待つも準備は9時から始まって10時受付で10時半から開始
不手際、組み分けされてない
70人くらいが集まるがバラバラに3組になっていく
私らは1番から待っても最初には行けずに二組目で進んだ
帰りに受付順にしてと、苦情もうしてきました。
記念カードの写真は現行のカードを写してプリントしてるからバージョンが可笑しな数字になってました。
長野県の、アルクマ
小渋ダムの用途からNが消えたこと確認したら発電で使うからではとの答えだった
美和ダムの写真は見学会しか見れない場所からです