サムライ問屋の戦国武商への道 -3ページ目

現代刀 羽後本荘住国慶作之 二尺三寸九分 拵入

サムライ問屋の戦国武商への道

サムライ問屋の戦国武商への道

・羽後本庄住國慶、本名は鈴木國慶、元陸軍受名刀匠で聖代刀匠位列表では「上工の上位 良大業物 大関格に列せられた刀匠で、秋田県本庄市にて鍛刀していました。  刃長二尺三寸九分反り四分三厘鎬造り庵棟、身幅重とも尋常、反りは腰反りで中鋒と成る。地鉄は杢目肌が詰み地沸が付く、刃紋は焼き幅の広い湾れ刃を焼き、鋩子は直ぐに入り小丸に返る。茎は生で化粧鑢がかかり茎尻は栗尻と成る。 彫り物は表裏に片チリの棒樋がハバキ下に掻き流しと成る。
・ハバキは素銅一重の総祐乗。

<拵>
・拵は誂た物と思われます。縁頭は鉄錆地、目貫は赤銅地蝶の図、柄巻は正絹の黒で諸捻り巻きです。鍔は鉄地兎透かしで表面がコーティングされ、鞘塗りは黒呂です。

<その他>
・バランスが手元の方に重心が有るので振り易く、鍛え割れ等の傷も有りません。
鋩子にシミの様な物が有りますが、切っ先のナルメのみで取れます。

<刀剣の状態>
研ぎ: 研ぎは古研ぎで、ヒケが有り、鋩子にシミの様な錆が有ります。
傷: 欠点に成る様な傷は有りません。