天気も良い今日は、心待ちにしていたデッドニング開始です。

と言っても、正直どうして良いのやら・・・なのですが。(笑)

取敢えず、内装外しです。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

バイザーのフック側は、左に捻れば外れます。

ハンドグリップは、画像のようにクリップ外して上に捻るようにすれば外れます。

ルームミラーは、可成り堅くネジが締まっていて、一応インパクトドライバーも用意しましたが、ガングリップタイプのドライバーで何とか外れました。

イメージ 5

リアのシートを外して、内張を外せばこんな感じです。

イメージ 6

ヘッドライナーのクリップ4カ所を外せば、天井部分の作業が出来ます。

デッドニングの制振材は、天井用に

イメージ 7

を用意しました。


耐熱温度が可成り高いモノで、自分のアルトターボRSが黒なので、夏場の耐熱性を一応考慮しました。

ここから、作業に熱中し過ぎて、画像が途切れてます。

天井部分の鉄板たたいて響くところに貼っていきました。

出来上がりが、

イメージ 8

因みに、このサイズを3枚使用しています。

イメージ 9

200mm×490mmです。

3枚あれば余裕かと思っていましたが、丁度というか若干足りない感じでした。

今回は、天井部分に防音用のフェルトも断熱材も入れていません。
制振材だけでも結構な重量が有り、何となく軽快感がが損なわれそうな気がしたので・・・。

天井部分を元に戻して、リアのトランク部分に移りました。

ここからは、ノイサスに代わって、レジェトレックス制振材に替わります。


で、またもや画像撮れていません。
スミマセン!

いきなりですが、

イメージ 10

側面だけしか画像がありません。
チャンとトランク下やリアシート下も貼り付けています。

ついでに防音用フェルトもトランク下に敷き詰めました。
もちろんリアシート下もです。

ですが、ここで日没間近で撤収作業に入りました。

続きは、明日です。

明日も天気が良ければいいのですが・・・。

親父の「チョット疲れた」でした。

それでは、また。