昨日は、リカバリーディスクにてこずりそのまま寝てしまいました。
 
今日は、簡単にレポートを・・・。
 
イメージ 1
                                 本体左側
 
本体左側は電源、D-sub、HDMI、USB2.0があります。
 
イメージ 2
                               本体右側
 
右側にはSDカードスロット、マイク、ヘッドフォン、USB3.0×2、LANがあります。
 
SDカードスロットは、不具合がネットであったのですが、自分のは大丈夫でした。
 
Windowsエクスペリエンスインデックスは・・・、
メモリー4G×一枚だと
プロセッサ          7,0
メモリ             5,9
グラフィックス        4,7
ゲーム用グラフィックス  6,2
プライマリハードディスク 5,9
 
メモリー4G×二枚だと
プロセッサ          7,0
メモリ             7,8
グラフィックス        6,3
ゲーム用グラフィックス  6,3
プライマリハードディスク 5,9
 
になりました。
 
昨夜、困っていたリカバリー作業はディスク作成ができなくて3時間近く無駄にしました。
結局、ASUS AI recoveryの最新版を入れて再起動してやっとのことでDVD2枚のリカバリーディスクができました。
だめにしたDVD計6枚・・・、どうしてくれるの!!
 
最新版だとBRディスク1枚でもリカバリーディスクの作成ができます。
 
東芝などのリカバリーディスク作成では、失敗がなかったので参りました。
 
使用感としては、キーボードのタッチがいまいちです。
 
「。」「・」のキーが小さくて打ちにくい。
このキーを含めて、小さなキーがキートップが左右にぐらついているので感触が悪い・・・。
 
この辺は慣れかも知れませんね。
 
画面は、老眼来ている目ではこれが限界かな・・・。
 
これは、PCのせいではなく自分の問題なので・・・。
 
液晶周りのベゼルもテカテカでないのがいいです。
 
それと、自分のものはバッテリーのゴム足が端から5mmほど元から着いていなかったようで、付け直ししています。
 
とりあえず、SSDに交換するのでこれ以上は弄りません。
 
OCT1-25SAT2-128Gを発注済みで、届き次第交換します。
 
このPCのHDDは大容量で、持ち運びしなければ最高なのですが、自分は出張などで持ち運びするのでHDDのクラッシュが一番困るのです。
 
データはUSBメモリーでなんとかなるので・・・。
 
自分が使用したHDDの中では、最短1ヶ月で昇天した物があります。(もちろん新品ですよ)
使用中に落としたわけでも、電源が急に落ちたわけでもなくてです。
 
それで、容量は60Gだと少し足りない。
120G有ると余裕なので、この容量が自分には価格の点でも最適なのです。
 
SSD換装したら報告します。
 
今日は、このPCでブログ更新しました。
 
それでは、また。