最後の塗装から2日経ったので、もう大丈夫かな・・・。
と言うことでケースに組み込みをしましたが・・・、今日もトホホで始まりました。
 
まずは、完成した基板をケースに組み込みます。
 
そして、BNCコネクタやDCジャック、バランスアンテナ端子等をケースに取り付けましたが・・・・。
トホホの始まりです・・・(泣き)。
 
6Pスイッチを取り付けようとスイッチの入った小袋を見ると其処には470Ωの抵抗が1本だけ一緒に入っている・・・ん!
何で・・・???
 
と言うことで、再訂正です。
470Ωの抵抗は数量ありました。
でも、何で・・・。
 
数量チェックで6Pスイッチをぱっと見てしまってしまい抵抗を見落としたようです・・・。
皆さんごめんなさい、皆さんは見落としいないように気をつけて下さい。
 
不足分を後から追加したようです。
部品の入った袋の上に6Pスイッチと470Ωの抵抗が1本だけ入った小袋が繋がっています。
確認して下さい。
 
続いて、バランスアンテナ端子を付けると・・・またまた、ん~ん???
赤い端子のねじが途中から空回りしています。
手で回して空回りなので、当然工具で締めることなど出来ません。
 
一度外すと・・・・あれ!!!
 
ねじ山がなめてしまっています。
こんなのあり???
新品ですよ!!!
 
仕方ないので配線をするためだけに仮付けで付けました。
 
そして、黒のバランスアンテナ端子・・・、ねじ止めOK!!
確認で外側(黒の樹脂キャップ)のねじを回すと・・・????
 
堅くて回らない・・・。
工具を使って、力任せでやっとゆるみました。
 
まさかと思いねじを見ると・・・・本当に!!!
ねじ山が、途中で薄くなってます。
最後まで、タップが立っていません。
 
ねじ山が出来て無いところに無理矢理トップナットを締め付けたために緩まなかったのです。
 
いや~、完全に気が抜けました。
 
イメージ 1
                   とりあえず取り付けた端子とスイッチ
 
バランスアンテナ端子の赤黒の両方が不良品です・・・、トホホ・・・。
明日、買いに行こう・・・・。
 
イメージ 2
                          DCジャック(嵌めるだけです)
 
そして、配線をします。
 
まず、アンテナ関係の配線です。
 
イメージ 4
                             こんな感じにしました
 
コアキシャルには、1.5D2Vで配線してます。
それ以外は、キット付属の配線で取り回ししました。
 
続いて、DCジャックの配線です。
 
イメージ 5
                         白(アース)、赤(12V)にしました
 
キットの線の長さでは不足なので、アイテック501で余った物を使用しています。
とりあえず、マニュアルそのままで配線しましたが、後日ヒューズを追加する予定です。
 
イメージ 6
                            外観はこんな感じです
 
最後に、バッテリケースの取り付けと配線です。
バッテリーケースは、本体ケースの短辺から4mm、長辺で13mm離して固定します。
 
バッテリーケース同士の配線をつなぎ、基板のバッテリーのポイントへ配線します。
 
イメージ 7
                バッテリーケースの線は、チョット短いですが何とかなりました
 
この後、単3電池を入れて起動確認です。
問題ありません。
 
DCジャックも確認。
 
イメージ 8
                 DCジャックに12Vのスイッチング電源つないでOKです
 
チャント起動しました。
 
DCジャックは、出荷時期によって内側のピンが2.1mmの物と2.5mmの物があるようです。
電源プラグのサイズに注意して下さい。
 
無事、起動したので各ノブを取り付けます。
 
イメージ 9
           ボリュームには金属のアダプタを、バリコンにはプラ(?)のアダプタを噛ませます
 
各、アダプタは緩みやすいとの情報があるのでしっかり締め付けます。
ノブは、固定ねじを緩めてアダプタに入れますが、バリコンのアダプタが可成りキツイので、あらかじめノブのマーク位置を確認して入れた方が後が楽です。
 
ついでに買ってきたゴム足を取り付け一応完成です。
 
イメージ 10
                         市販のゴム足を取り付けました
 
イメージ 3
                              一応完成です・・・
 
上の画像のように一応完成しました。
 
黄色と言えば、ムーンアイズ(アメリカの自動車チューニングパーツメーカー)と言うことで、トレードマークの目玉デカールも貼りました・・・。
(実は、塗膜に指紋が黒く付いて消せないので、デカールで隠してます・・・)
 
後は、バランスアンテナ端子の赤黒を交換してないといけませんが・・・。
 
結構時間掛けて作りましたが、塗装以外はチャッチャとやれば2日か3日くらいで出来そうですね。
 
円高の今、ペイパルのアカウント作ってヘンドリックスQRPのホームページで購入すると意外と安く購入出来ます。
 
今回のキットは日本製と比較は出来ませんが、情報で聞いていた以前の物よりまともなキットだと思います。
 
皆さんも、是非このキットにチャレンジしては如何ですか!?
 
それでは、本日はここまで。