④から引き続き・・・。
マニュアルの2.8でロータリースイッチのナットを外し大きなワッシャーも外す。
そしてナットを戻して付ける。
一番奥から1回転ナットを戻す。
2.9で3本配線が付いているロータリースイッチを [REF FWD]と書かれた穴の方へ入れる。
そしてワッシャーとナットで固定するようです。
もう一方は、残りの穴に取り付けるとあります。
この際にスイッチの軸が面取してある面の位置で、ノブの位置が決まってしまうので、固定位置を調整しながら作業しました。

仮固定で、まだ位置調整前です。

位置調整して、固定が終わりました
そして、マニュアルの2.10で基板の固定です。
長さ6mmのねじにロックワッシャー入れてシャーシに取り付けたピンに固定するだけです。

仮止めの後、4本のねじを本締めして固定します

横から見るとこんな感じ

右上から見るとこんな感じ
これで、基板はシャーシに収まりました。
今日は、ここまでにします。
次は、M型コネクターと基板の配線からです。
いやー時間掛かってます。
お付き合いありがとうございます。
それでは、また・・・。