今日は、仕事で川崎に行ってました。
アイテックTRX-501の受信調整に必要な部品を調達しようと、ネットなどで探していましたが、クリスタルとFCZコイルがどうしても見つからず困っていました。
そこで、サトー電気の小机の店には昔よく出向いていたのですが、川崎にも店があったと思い、仕事のついでにお店に寄ってみました。
そこで、お店の方にリストを渡すと・・・。
全て揃ってしまいました。
(恐るべしサトー電気)
買い物リスト
FCZコイル 7S-50Mhz
水晶発振子 HC49S 50.550Mhz
50.620Mhz
トランジスタ 2SC1815-Y
抵抗1/4W 100KΩ
セラミックコンデンサ 15pF
トリマーコンデンサ 30pF
プリント基板 44×62
電池ホルダ 単5×2本用
乳緑色LED
セラミックドライバ1.3mm幅

本日の購入部品全て
イヤー有るとこにはありますね・・・。
FCZのコイルは方々探して欠品だったので、期待薄で行ったのですがお店の方曰わく
「まだありますよ!ものによっては無いものも出てきたけど・・・。」
とのことでした。

FCZコイルとトランジスタなど・・・。
種類によっては、欠品もあるようですが話した感じでは、まだ大丈夫そうでしたね・・。
でも、こうも言ってました。
「このコイルも、自分のところで作ろうと思うんだけど、(製造元が)2万個単位でないと作ってくれないんだよね・・。」(製造元はFCZではないようです)
たぶん、本物のFCZコイルは在庫で終わりなのでは・・。
限りある部品ですので、必要数を購入して下さいね。
ところで、この部品で何を企んでいるかというと・・・。
詳しい方は、リスト見てお気づきだと思いますが、マーカー発振機を作る予定です。
クリスタルを2種類用意したのは、アイテック501が50.550Mhz-50.650Mhzの帯域を持っているので、それに近い上限と下限の周波数の発振機を2種類作ろうと考えたのですが・・・。
部品は揃いました。
後は、時間を使って、じっくり考えて作ります。
LEDは・・・。
実は、電源ONで点灯する501の右上のLEDを誤って12Vを流してしまい飛ばしてしましました。
その交換用です。
501のは本体も緑ですが、今回購入したのは本体白で光ると緑のLEDです。
出来上がったら、報告します。
本日はここまで・・・。