今日は、会社で導入予定のファイルサーバーについて、社内プレゼンの前に担当部署内で事前打ち合わせを兼ねて簡単にプレゼンを行いました。
以前の日記にも書きましたが会社の事務所にはファイルサーバーがありません。
とりあえず、サーバーを導入する事だけ話が進んでいるのですが・・・・。
何せ、前任者が残した会議記録、回覧資料などを全てに目を通していたのですが、何がしたいのか、どの様に運用する事を想定しているのかが全く理解できない・・・。
そこには、ただ社内にファイルサーバーを導入する事だけが記録されているのみ。
どの書類の文面からも、ファイルサーバ導入の動機付けや業務での要求度などを汲み取ることが出来なくて、資料作成したもののこれでいいの???と言う状況です。
その辺を確認しながら、現在の業務でどの様な運用を想定しているのか、予算額との兼ね合いや社内でファイルサーバーについてどの様に理解してもらえるのか、担当部署内の打ち合わせで社内プレゼンがある程度想定できるのかな・・・と思いつつプレゼンしましたが・・・。
データファイルの保管の安全性向上、共有による業務の効率化、PCトラブルによる業務障害からの速やかな復旧と言う点では理解してもらえたようですが・・・。
何せ、今までデータの連係処理などするようなこともなく、書類はあくまでも紙ベース。
そんな、会社なので・・・。
普通の会社なら、企画開発、設計、製造、営業販売などそれぞれが関連して、スケジューリングしていろいろな打ち合わせ、資料の交換など、社内サーバーで業務を効率化していると思うのですが、その辺もうちの会社の場合は社員の個人的な処理で業務をこなしている状況で・・・。
たかがサーバー、されどサーバー。
とりあえずイメージが理解できないとの結論なので、自宅の余っているNASを使って実演することになりました。
こちらも、何をどうしたいのか理解できず、社内アンケートまで用意している状況で、今後どうなる事やら・・・。
先が思いやられる、打ち合わせでした。
明日は、いいことないかな・・・。