連休も終わり、今日から久々のお仕事。
 
力まない程度に、気合いを入れて行ってきました。
 
なんか、リズムに乗りきれずでしたが、なんか新鮮でした。
 
そして、会社で新しいPCを貸与されました。
 
がセットアップは、自分で勝手にやってとのお達し・・・で午前中が終わってしまいました。
 
OSは、WIN7。
 
仕事用なのになぜかホームプレミアム64ビット?
なんでプロフェッショナルじゃないの?
 
担当者曰わく「安かったから・・」の一言。
 
ドメイン設定とかIPアドレスどうするか・・・。
 
ネットワークプリンタが何台か有るうちの1台が認識できず・・・。
 
IPチェックを掛けてアドレスを手動設定するもPCが認識出来なかったが、しばらくしたら・・・いつの間にか使用できるようになっていた・・。
わからん!
 
使用機材のドライバもXPの32ビットはあるものの、WIN7の64ビットとなると各メーカーのサイトへ行ってダウンロードして・・・。(担当者に聞いたところ「WIN7のドライバはないから・・・。」えっ?)
 
めんどくさい!
 
さらには、使ったことがないメールソフト・・。
 
使用感は、コアi5なのに自宅のCore2の方が早い。んっ?どうして・・・。
これも、わからん!
 
上からは、サーバーも今後設置して欲しいとのお達し。(今まで、事務所で使うことがなかったの?)
 
事務所のPCは未だ7割くらいOSとしてXPを使用している状況。(なぜかビスタは1台もない)
今後はこれも連携とれるようにしてくれ・・。
 
なんか、システム管理なんてしたことないのに新しい仕事が増えそうです・・・。
 
明日も無理せず行こうと思います。