最近、ネット環境を改善しようと思いまずはADSLから光ファイバーに回線を変えることにした。
ブロバイダーも合わせて変更し申し込んだが、開通まで1か月程度かかる模様なので、手持ちのPCから準備を始めた。
ほとんどが、もう3年程度使用しているのでワイアレスLANカードがみな b・g 対応のものでしかない。
そこで、n対応の無線LANカードを交換しておきたくなり、ノート用にintel6230miniPCIeカードを購入してみた。
(802.11a/b/g/n Wi-Fi and Bluetooth3.0+HS対応)
ダイナブックTX65Eは、無線LANは認識するもBluetoothが認識されず。
どうも、miniPCIeにUSB信号が来ていない様子。
もう一台のUX23はUSB信号が来ていることを確認済みなので、もとのカードと交換し見事にビンゴで使用できました。(UX23のカードはカタログ上はb/g対応ですが、実際はb/g/nの150Mbps対応です)

交換したintel6230wihi+Bluetoothコンボカードです。(一部画像を加工しています)
下の方に空きランド用のカード固定用ねじの追加したものが写っています。
無線LAN親機は、まだa/b/gですが、nになったらどのくらいスピードが出るのか楽しみです。
(ちなみにintel6230は300Mbps対応です。)
Bluetoothは、手持ちのマウスとつないで楽しています。

デバイスマネージャーとハードウエアの画面です。無線LAN、Bluetoothともに認識。
Bluetooth接続のマウスを確認できます。 画像が見にくくて済みません。
ネットブックにはもったいないですが、少しでも持ち歩きの荷物は少ないほうがいいので、Bluetoothも内蔵できたことは自分には助かります。(USBに差し込む小さなものもありますが紛失したりすることがあるので)
後は、Azurewave Broadcom BCM70015 を載せてみたいと思っていますが・・・。
ちなみに画像に一部ねじ部だけ写っていますがminiPCIeの空きランドにソケット等装着済みです。
追加したソケットには、USB信号が来ていることは確認済みですが、無線LANカードは認識しませんでした。
intel6230を刺したところBluetooth部のみ認識しました。
もしかすると、PCIの信号がどこかで切れているのかもしれません。
後日、確認したいと思います。
なお、この記事の内容について実行する場合は自己責任でお願いします。
追記
無事使用できるようになったのも、つかの間でFn+F8キーでの無線LANのON/OFFの切り替えが出来ないことが判明しました。どうしたものか思案中です。