<Fukushima 50 & ハイパーレスキュー部隊> | ALOHA Life in Hong Kong
March 21, 2011 02:54:45

<Fukushima 50 & ハイパーレスキュー部隊>

テーマ:JAPAN
<Fukushima 50>という名前が海外で大きく報じられている。
これは福島第一原発内に、今なお残って作業をしている東京電力や関連作業員たちの呼称。自らの命を張って戦っている50人のチームに対し、海外メディアから多くの賛辞が送られている。
そして18日には首相からの要請により、東京消防庁は福島第1原発への地上からの放水作業のために、災害救助の精鋭「ハイパーレスキュー部隊」(正式名称:消防救助機動部隊)を含む援助隊を現場へと出動させた。



放水作業後の19日夜に行われた、ハイパーレスキュー隊総隊長の佐藤康雄消防司監ら3人の記者会見を見て、涙した日本国民は少なくないと思う。
そして私も涙した1人...

☆☆☆ gigi@Hong Kong Tomorrow is a new day ☆☆☆


会見では、記者から冨岡隊長は「大変だったことは?」と問われると「隊員です」と言って10秒ほど沈黙。目には涙を浮かべながら「隊員は非常に士気が高く、みんな一生懸命やってくれた。残された家族ですね。本当に申し訳ない。この場を借りてお詫びとお礼を申し上げたい」と。
高山隊長は奥様に「安心して待っていて」とメールに対し「信じて待っています」。
佐藤総隊長も奥様にメールで出動を伝えると「日本の救世主になってください」と、それぞれ返信があったそうです。

このまま事態の改善がなければ、最悪のシナリオが待っている原発。
FUKUSHIMA50、そして東京消防庁ハイパーレスキュー隊。
この人達の努力なくしては、日本国民の今日はないと思う。
そして被災地へ赴き救援救助活動をしている日本の警察・消防隊、そして自衛隊員や各国の国際救助隊の皆さん、彼らの活動には頭が下がります。


第29代航空自衛隊幕僚長田母神俊夫氏の公式ブログにもありましたが、
訓練が出来ていない総理官邸に全般指揮を執れといっても円滑に動けない。
これには私も同感です。
これまで日本で大規模災害が発生する度によく聞かれるのが、
「国の要請・県の要請がないと、出動命令が出せない。」
これは法律が絡んでくるので一概には批判できないけど、これまで何度となく言われ続けてきた問題であるにも関わらず、未だ災害時おける特別措置など具体的な法改正など行われていないのが現状。
この震災を機、災害対策法の更なる改善を希望して止みません。



そしてここ香港では、日本で震災が発生してから買占めが始まってます。

☆☆☆ gigi@Hong Kong Tomorrow is a new day ☆☆☆

この写真は、香港の東方日報に掲載された日本の粉ミルク購入に並ぶ市民。
現在は1人あたり1箱までと販売制限されているようですが、当初は1人で約HK$1万で80缶を購入した市民が現れたり、短時間内での度重なる販売条件の変更で、購入者の不満が一気に爆発し警察が出動する事態に。

昨日のニュースでは、まだ出産していない母親までもがオーダーしてました。
自分の要求が通らないと冷静さを失い、大声を上げ始める香港の消費者。
放射能汚染を心配し、我が子のために奔走するお母さんの気持ちは理解できる。
でも一方でこの機会を逃すなとばかりに、粉ミルクを通常の販売価格よりも高く売りつける業者、このような状況を目の当たりにするとすごく悲しくなる。

連日ニュースに映し出される被災地、地震のストレスから母乳が止まってしまったお母さん、粉ミルクが足りず困っている避難所のお母さん、オムツ不足からお尻がかぶれてしまった赤ちゃん、それでもみんな必死に生きようとしている。
そんな事を思いながら、香港での買占め騒動を見てると本当に複雑な思いになる。

香港市民の間で起きているコト、日本から香港に非難してきている人。
そして福島の屋内退避勧告の出ている地域に住む被災者。
家屋が津波で流され全てを失った被災者。
今日もオフィス下の銀行のATMで日本人の集団と遭遇。
私の身近にも地震発生後、空港復旧後すぐ家族を香港に避難させた人がいる。
全てを失い行き場を失った被災者、経済力がありすぐに海外に避難できる人。
どちらも同じ日本人である。

地震発生から今日で11日目、様々な人を見ました。
人間には平等に生と死が訪れます。
それはある日突然やってくるかもしれない。
それでも人は前を向いて生きていくしかないんだと思う。
父が亡くなった日から今までずっと「人はどうせ死ぬのに、なぜ頑張るの?」という疑問が常に頭の中にありました。
でもこの大震災を通して、いずれ死ぬ事が分かっているからこそ、今を一生懸命に生き、前を向いて進まなくてはいけないと、少しずつ思えるようになりました。


この先何年かかるかはわからないけど、東北地方は必ず復興すると思います。
東北人パワーで絶対復興してみせる!
だって東北人は強いんだから!



☆☆☆ gigi@Hong Kong Tomorrow is a new day ☆☆☆


"Operation TOMODACHI" 友達増員中!