2024年10月16日
リュブリナ旧市街の観光スポットは狭い範囲 に集中しているので、2〜3時間くらいでざっと見ることができました。
朝ホテルをチェックアウトして、荷物を持ってリュブリナ駅に行きました。
リュブリナ駅 一番手前がロッカーの入り口
駅のロッカーを利用したのは、市内観光後、駅前からザグレブ行きのバスに乗ることにしていたからです。リュブリナ駅のコインロッカーに荷物を預け、身軽になったところで観光を始めました。
竜の橋 橋の四隅に竜が鎮座している。
竜の橋を渡ってすぐに横にリュブリナ城行きケーブルの乗り場がありました。
箱型ケーブルカーに乗ってあっという間にリュブリナ城につきました。
リュブリナ城は外壁に囲まれてはいますが、ケーブルカーで上に上がると城壁の内側にはレストラン、ウェディングホール、土産物屋がありました。リュブリナ城からリュブリナ市街地を一望することができました。イマイチの天気でしたが、赤レンガの屋根があちらこちらに見えました。
市街地を眺めてからケーブルカーで再び下に降りました。すぐ目の前にある中央青果市場に足を運びました。野菜のほかに蜂蜜などを販売していた。
中央青果市場
面白い自動販売機がありました。
卵の自動販売機です。紙パックに入った卵を販売していました。価格は3ユーロだそうです。鮮度が気になりました。
卵と並んで薬の自動販売機がありました。処方箋不要な薬とか健康用品を販売しているようでした。
牛乳の自動販売機
極めつけは、牛乳の自動販売機です。
右側で牛乳容器を購入して、左側の機械に購入した容器をセットし、右側のボタンを押し続けている間新鮮な牛乳が注入され、手を離すと注入が止まる仕組みのようでした。規定量を注入し終わったら自動的に注入が止まるのではなく、ボタンから手を離さないと出し続けるようでした。この男性は牛乳を容器から溢れさせていました。
聖ニコラオス大聖堂
聖ニコラオス大聖堂
聖ニコラオス大聖堂
聖ニコラオス大聖堂は中央青果市場のすぐ隣にある教会です。
旧市街地
三本橋を渡ったリュブリナ城側の通り
スロベニア料理レストランの入り口
伝統的なスロベニア料理の紹介
三本橋は観光客がひっきりなしに往来していた。
奥の山の上にリュブリャナ城がある。
三本橋
三本橋
リュブリナ川には遊覧船が運行していた。
三本橋を渡るとプレシェルノウ広場に出た。この広場はさほど広くなかった。
プレシェルノウ広場から駅に行く通りには歴史を感じさせる建物がまず多くありました。
この建物上の方を見るとおじさんが顔を出していた。
郵便ポスト 見慣れた赤色ではなく黄色だった。投函口上部に英語で「MORE LOVE LETTER PLEASE」と書かれていた。