ヘナペーストを作る時、
どのくらいのゆるさがベストなの??

こんにちは♪
ヘナ屋mondoスタッフのさとみです˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

セルフヘナをされる時の
ヘナペーストの固さは、
さとみ的ベストプルプルは
【つけてみそかけてみそ】くらい
これは全国的に通じない?
IPMのパンフレットでは
【なめらかなゆるいマヨネーズ状】になるまで溶きます
と書いてありましたΣ('◉⌓◉’)

セルフヘナだと、
ゆるすぎると溢れちゃって色々汚れるし、
染めたいところにとどまらないし、
固すぎると伸ばしにくいし、
色によっては染まりが悪くなったりしますので
ヘナペーストのベストプルプル具合を
知っておいた方が良いのは確かです。
その方が、ヘナの無駄も無くなるし!

て事で、失敗しない方法は
量るのが1番確実デス。
量って作っているうちに、
だんだんお湯の量も感覚でわかるように
なってくるので
ベテランさんは量らない人多い(^◇^;)
ちなみの私も量らない笑
私の場合は面倒くさがりなので
ヘナもお湯もざっくりデス😆
でも、毎回ちゃんと染まるので
IPM素晴らしい👍

ちなみに、ヘナメーカーによって
お湯の温度設定も違うし、
お湯の量も違いますのでご注意を!

IPMの場合の湯量です(๑╹ω╹๑ )

お湯は大体、
ヘナやその他のハーブを入れた全量の
約4倍量が良い感じデス。
ただ、インディゴが
多い場合や、2度染めなどの
ヘナのみ、インディゴのみの場合は
多少前後します!

まずは3倍量のお湯を入れて様子を見て、
少しずつ増やして溶くのが1番安全。
動画は
ヘナ多め配合で、全量60gで作った場合。
お湯もスケールで、量ります〜ニヤリ
3倍の湯量(180g前後)では
ちょっと固い感じ。
なので、4倍程(240g前後)になるようにお湯を足して
混ぜ混ぜ!でベスト!
セルフヘナの場合は
他人に塗る時より多少固めで
オススメしてますヨ〜!
手で塗るのが早いので、
mondoでは手塗りオススメしてます٩( 'ω' )و
ペーストを手ですくった時に
だらっとすぐ垂れないくらいがちょうど良いです。
こんな感じ


ヘナペーストを作っている動画
撮ってみました口笛


色々なヘナを試しましたが、
IPMは割と
湯量が多めな感じです。
多めでもゆるくならず
プルプルしているので
多少ゆるくても塗りやすいという
特徴もありますヨ❤️

余談ですが‥
他社さんの物を使っていた時、
インディゴが
塗っている途中で固くなってくるので
途中でお湯を足すのが 
当たり前かと思っていましたが、
IPMはそこまで固くなる事が無いところが
すごく使いやすいのです✨
30分放置後も
固くなり過ぎず落としやすいのも 
すごく良い!照れ
IPM最高✨

そんなちょっとした事や、
基本的なヘナの事から
mondeの㊙️ヘナ豆知識、
カウンセリング法や、
サロンへの活用法を
実技ももちろんしっかりサポートする
講座ありますよ飛び出すハート

最近は美容室以外でも
ヘナを扱うサロンさん増えて来ましたね。
リラクゼーション系のサロンさん
とかよく聞きます^ - ^
リラックスメニューとヘナの併用
めっちゃ良いと思います✨
ヘナで何かお困りの事があれば
是非是非mondeのヘナ講習に来てみて下さい!
一緒にヘナを
もっともっとたくさんの方に
使ってもらって
ヘナ美人さん、ヘナイケメン
増やしましょう笑✨

お問い合わせ
ご予約は公式LINEから
承ります!