水曜日はお休みなので駆けつけました。ちょっと早目についたので CCNのステージ遠くから眺めます。

12月の夜のキックオフだったので 防御はしてきましたが 寒かったですね。

ピッチは大丈夫そう。

今日は 伊藤寧々さん 祭りナインの3人 SKEの4人 トリプルG

ハーフはグリーンエンジェルですね。ハーフに花火もあがりました。

平日の12月の夜でしたが 観衆は 2500人くらい?だったと思いますが 結構入りました。

最終戦なので。

試合ですが ボールは八戸が回して攻め込んでくることが多い展開で FC岐阜の時間はちょっと少なめな感じ。そんなに危ない場面はなかったですが FC岐阜もあんまり有効な攻撃は

できず ほぼイーブンな展開。

それでも CKからのボール こぼれてきたのを川西選手が押し込み先制します。1-0

流れは ほとんど変わらず八戸がポゼッション時間多く 結構いい攻撃され 若干劣性な

展開になります。 しかし八戸シュートまではうまく組み立てますが 決定力がなく枠には飛びません。決定的チャンスも作られますが 必死に守り何とか失点しません。

なんとか守り1-0で折り返します。

後半も八戸が優勢に攻め上がり攻撃しますが 失点はしません。

FC岐阜 選手交代から引いて守り 攻撃受けますがなんとか守り切り1-0で勝ちました。

なんとか 次節長野戦に繋げました。

長野はホームでは 負けていて あんまり攻撃できなったのでちょっと考えないとダメですね。

ボールのとりどころ決めプレスして 奪って素早く 少人数でカウンターがいいような気がする。

なので 

Fw   高崎 

  町田 川西 村田

    中島  三島

  長倉 甲斐 イヨハ 柳沢

      パク

こんな布陣で 縦パス入るとこ読んでインターセプト または囲んで奪って 前線の高崎選手に

その周りに川西選手 村田選手が待機して すぐパス 素早くペナルティエリアに侵入して

シュートで終わる。

守備は あんまりゴール前に固まらず 少し間隔あけ守り ペナルティエリアにボール入れさせないようチェック。まあ その前にインターセプト 囲んで奪ってカウンターしたいけど。

最後と思い どんどん選手交代もして 富樫選手 粟飯原選手 橋本選手 レレウ選手

大西選手も投入したいですね。

とにかく勝って帰ってきて 大阪に向かわないと。

岐阜から行くより遠いし 寒そうで天気もいまいち しかもコロナも微妙なので観戦は見送り

ましたが ダゾーンで観戦。勝ち点差も結構あるので できれば5-0.少なくとも2点さ以上で

勝って帰ってきてほしいですね。