昨日1日…ゆっくり家族と過ごして、



今日は…帰宅の日。


気になっていた…義理の親父の元気そうな顔をみれて安心したし、お袋にも祖母にも会え、👧妹の顔もみれて、兄妹でお話できて、なんかホッとしました😌!


ここ2年半ほどコロナで帰省しづらかったけど、やっぱり…電話やLINEではなく、直接リアルに会う…というのはものすごく大事ですね_(^^;)ゞ!



🌄朝食を食べ終わって、帰る支度をしていたら、義理の親父がボソッと…


『竜太郎、家に着いたら電話📞をくれ』


『心配で寝れないから…』


という。


「心配で寝れない!?…ええΣ(Д゚;/)/‼️」


いや、当然…着いたらLINEするつもりだったけど、心配で寝れないって…m(_ _;m)三(m;_ _)m


この一言で、今日の僕の行動は、半ば決まったようなものっすよ(爆)!


義理の親父は、めちゃくちゃ早く寝る💤。


21時ごろには寝てしまうんですよね。


大病しての病身。


いつも通り…リズムよく寝ることは超大事。


ということは…


親父をいつも通り寝かせたければ、僕は🌃21時までに帰宅👣しないといけない事になる(;゜゜)!



実家のある横浜市から⏩️僕の住む岐阜市まで、約400km。下道しか走れない原付2種は、それには連続走りっぱなしでも…9時間27分かかる。

実際には、⛽給油もするし、昼メシも食べたりするので、10時間ぐらいはかかってしまう。

そして、義理の親父が…ボソッと一言漏らしたのは、9時33分(爆)(;゜0゜)!!

これはやばい…\(_ _)💧


娘も家にいない…完全独り暮らし状態で明日は日曜。僕自身は、今日遅く帰っても全く支障ない。


なので、帰り道は、道中色々楽しみながら、のんびり帰ろうと企んでいたんですけど…


あぁ~あ、僕の帰路の楽しみ(寄り道)は、すべてナシだなぁ_(^^;)ゞ💦


ボソッと一言を耳👂️にした、お袋にも「遠いから、早く帰りなさい!」と急き立てられ始め…

急いで帰り支度を…C=C=\(;・_・)/!!

10時頃、シャワー🚿も浴びず、洗顔と歯磨きだけして🛵出発💨

関東は、本当に…🏠️🏚️🏠️🏚️🏠️。
見渡す限り…ところ狭しと、家がぎゅうぎゅうに立ち並ぶ景色。

これは大阪も同じだけど、冷静に、岐阜県民の視点で観ると、凄い景色っすよ_(^^;)ゞ💧

でも、少し走れば、大動脈のR246の裏にも、こういう裏道はあるんですよね。おもしろい!
裏道を駆使して大都会からの脱出です。
TMAX530だったら、すぐ🛣️高速道路にのっちゃうだろうから、こういう走りはしなかったと思う。

だんだん…緑豊かな景色になってきました。
こういう…裏道を駆使しまくりなんですけど、これもGoogle MapのAIのおかげですね。

地元民の裏道を…Google先生は教えてくれる。

知らない(-д- 三 -д-)ですもん…こんな裏道(爆)!

本当に…ライダーにとっても、便利な時代になりましたね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

ただ…Google先生は、僕がクルマに乗っているのか?原付きに乗っているのか?までは、知らないと思う。

この道、クルマで走ったら絶句するだろうなぁ…

本当に…CYGNUSにとっては最高の裏道なんですけどね。
橋の横の景色はこんな感じ。
🍁秋ですね😃✌️🎶

「横幅2m以上のクルマは通れません」って看板が出ている道、凄い裏道だな_(^^;)ゞ💦

エスティマだったら、対向車が来たらどうしょう?と尻込みするだろうなぁ…

CYGNUSだから良いけど(笑)(((^^;)!
首都圏を走っているとは思えない凄い道。

こんな道を案内するなんて…

ひょっとして、Google先生は、僕が原付きで走っていることを知っているのかな(・・?

なかなかの…狭さでした(爆)ヾ(≧∀≦*)ノ〃!!

極細道を抜けた先にこんな看板が!

「ギフチョウ」は、アゲハ蝶の一種なんですけどね、岐阜に縁の深い🦋蝶々なんですよね。
⛲岐阜公園の名和昆虫博物館で、その発見の歴史を詳しく知ることができます。岐阜県の下呂市で1883年に最初に発見された🦋蝶なんです。

さぁ…先を急ごう!

大まかには、甲州街道を通って諏訪湖方面を目指すんですけど…

渋滞がひどい首都圏の甲州街道を迂回すべく、

今は、厚木から…宮ケ瀬を抜けて相模湖(上野原)近くの甲州街道に出ようと思って…山岳突破中。

景色が美しいです。

でも、首都圏近郊とは思えないほど、クルマがぜんぜん通らない。そりゃそっすよね!幅2m規制の区間があるような道ですもん(笑)_(^^;)ゞ!
と思っていたら、クルマがきた(爆)ヾ(≧∀≦*)ノ〃!!


相模湖辺りで、R20号 甲州街道に出ました。



CYGNUSの原付2種 下道 Bike旅。
高速道路をパピューンと駆け抜ける…Highway Bike旅とは、旅のREALさが、旅の味わいの濃さがぜんぜん違う。

移動が…とてもREALです。

その地域を通過している!って感触が濃厚😃💕

出発前は「苦行なんだろうなぁ…😒💦」っと思っていたんですけど、全然ちがう。

いろんな地域を通過して旅している!」って実感がとてもするし、望外にむちゃくちゃ楽しいです😃🎶

高速道路の旅では味わえない絶景にたくさん出逢えますね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



あっ!これは、SUNTORYの白州醸造所。
甲州街道沿いに工場があるんですね。

通過します。


帰り道は急いでいるので、諏訪湖までは行かず、甲州街道から、R152に駆け上がりたいと思います。

ちょっと…高台から八ヶ岳に👋お別れです。
絶景ですね_(^^;)ゞ!


さぁ…先を急ごう。なんせ…「心配で寝れない」なんて…義理の親父に言われてしまっている!
お袋にそう言われたことはあるけど、男に言われたのは初めてっすよ(爆)_(^^;)ゞ💦

お袋にも……

Bikeは、練習と経験を積み重ねれば、みんなが思っているほど、危ない乗り物ではない…」

っと、名言の上の句だけを詠んで安心させようとしたんですけど、全く納得してない顔をしていたので…

🏳️降参して…

でも、我々ライダーが思っているほど、安全な乗り物でもない\(_ _)💧」

と下の句を白状したら、爆笑して「早く帰りなさい(笑)!」と言われてしまった(爆)m(_ _)m!


さぁ…先を「安全に」急ぎましょう🐴💨💨💨
高速道路での移動では味わえない景色を…たくさん味わえる下道Bike旅…良いっすね😃✌️🎶
もう、ふつうに…良いツーリングじゃん(爆)(*^▽^)/★*☆♪

あぁ…陽が暮れてきましたね。最近は早いです。


こうやって、数々の街をリアルに通過していく…


街を抜けると、またこんな絶景に。
通過した街が…背中遠くに離れていきます。

紅葉🍁の季節と斜めに低く差し込む夕陽は、本当に最高ですね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

紅葉の季節のこの時間帯にしか味わえない絶景。


さぁ…権兵衛トンネルで木曽山脈を潜りたいと思います(^-^ゞ!
このトンネルで木曽山脈を透過すれば…岐阜県はもう目の前です。
木曽山脈を抜けました。



いよいよ…陽が暮れてきました。
これからトワイライトエクスプレスだなぁ…
朝陽も美しいけど、夕陽も美しい…

岐阜県に入りました。我が家ももうすぐです。

日没…午前から走りっぱなしで、ついに🌃✨夜に_(^^;)ゞ!
LED化しておいて本当に良かったっす(^^)d!


帰りに、スーパー🛒に立ち寄り。
スクーターですからね、ツーリング帰りに買い物できるんですよね。便利です。
リアボックスにまだ空きはあるんですけど、リアボックス内を整理して詰め込むのが、面倒なので、ステップボードに搭載。
買い物袋を掛けるフックがあるのは便利。


そして、19時35分…無事帰宅。
10時頃出発でしたから9時間35分。ほぼ…Google Mapの表示時間通りでした。

もし仮に、高速道路をTMAX530で走って帰省したとしても、高速にのる前と降りた後の下道区間を考えれば、たぶん、休憩入れて7~8時間ぐらいはかかっていたと思う。

片道411kmぐらいありますからね。

そう🤔考えると、原付2種での下道Bike旅は、そんなに余計…時間食うわけではないですね。
これは、けっこう意外な結果でしたf(^_^)

大都会への下道Bike旅…するなら、大型Bikeより、もしかしたら…原付2種の方が早いかもです。

下り勾配では、大型Bikeと変わらない速さ。

登り登坂も、よほどきつい勾配でなければ、70~80km/hぐらい出たりしますからね。本当にきつい勾配だと60km/hぐらいになっちゃうけど、そんなのほとんどない。

🚗🚗🚗渋滞路では、大型Bike比で、圧倒的な移動の速さ。

原付2種の長距離Bike旅…意外と速くて快適。

お尻もぜんぜん痛くならなかったのは、驚き👀‼️でした。

欲を言えば、この車体サイズで150~160ccぐらいあったら、いろんな意味でもっと良かったかな🤔?

まっそれはともかく、往復823kmの原付2種下道Bike旅。

TMAX530のトラブルで急きょ代打出撃でしたけど、なかなか味わい深い良いBike旅でした。

125cc…良いっすね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

Bikeは、これで十分なんじゃないかな(・・?と思ってしまいましたヨ(爆)_(^^;)ゞ!