【発災後、子どもだけで留守番できる?】 | 可児こそだちの学校

可児こそだちの学校

ちょっとしたことを知っていれば楽しくなることがいっぱいです。
みんながピッカピカ笑顔でいれるための情報発信や
ワークショップを開催しています。



おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています
月曜日、水曜日、金曜日に動画を更新しています

今回は健康について考えた動画です
体に良いと言われるものは
たくさんありますが
それって本当に

まずやらないといけない行動なのでしょうか

発災後、子どもだけで留守番できる?

職場と自宅はどのくらい離れていますか?
どんな交通手段で通勤していますか?
その道は大雨が降っても使えますか?
地震が起きても使えますか?

自宅と職場の
距離が離れれば離れるほど
色々なことを想定して
おくのがおすすめです

発災後、場合によっては
帰宅したくても
できない場合があります

いつも利用している交通手段が使えなかったり
道路が寸断されていたり
想定外のことが起こることもあります

普段から
災害が起こった時のことまで
考えて居住地を決めている方は
そんなに多くないと思いますが
こんなことが絶対に起こらない
という保証もないのです

これは子どもは園や学校
親が職場に居ることが想定なので
平日の昼間に
災害が起こったときのお話です

割合で言うと
結構多くありませんか?
一周間のうち、平日の昼間の割合

ご自宅にいつも動ける誰かがいらっしゃる
ご家庭は最近では
そんなに多くないのではないでしょうか

仮にいつも誰かがいる場合でも
複数の子どもの面倒を
特殊な環境の中で一定の期間
一人で見ないといけない
一人で子どもたちを連れて避難しないといけない
ことも考えられます

親がすぐに帰宅できないときに備えて
子どもに伝えておきたいことは6つあります

①その時は余震が何度も来る可能性がある
②火の元に注意する
③停電したときは懐中電灯を使う
④怪我をした時の対処法
⑤戸締りをしっかりする
⑥体に触ってくる人がいたら噛みついてでも逃げる

今時停電した時に
ろうそくの火を使うという発想を
する子がいるとは思えませんが
子どもだけの時の明かり取りは
懐中電灯がベスト

災害のどさくさに紛れて
空き巣被害が多発するため
子どもだけで家に居るときは
しっかりと施錠する
知らない人が来たら絶対に鍵を開けない
家の中に知らない人を入れない

よその子の体を触ってくる大人は
どんなに親しい間柄でも
平常時でも犯罪です
何をしてでも、噛みついてでも
逃げるように伝えておきましょう


営業時間のご案内です
月曜日・金曜日定休日
9時~17時
https://note.com/ahiru_mama/n/n7c83c378f699

TikTok始めました
フォロアーしていただけると嬉しいです
https://www.tiktok.com/@kosodatinogakkou

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------
💖日めくりカレンダー発売中地方発送も承ります、一部1500円です
💖可児こそだちの学校2024年度の講座は2024年4月より開始します
💖個性心理學診断レポートいつでも出力できるようになりました。産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります。出生時間もご確認ください。
💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

https://lin.ee/H4KN5Bx