【親の性質別子育て注意点】 | 可児こそだちの学校

可児こそだちの学校

ちょっとしたことを知っていれば楽しくなることがいっぱいです。
みんながピッカピカ笑顔でいれるための情報発信や
ワークショップを開催しています。



おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

月曜日、水曜日、金曜日に動画を公開しています
今回はキャラ別子育て注意点総集編です
素で子育てするとこんな傾向があると知った上で

お子さんと関わるといいでしょう

兄弟姉妹って同じように育てているつもりでも
うまくいったりいかなかったりします
一人っ子の子でも
良かれと思って子育てしているのに
空回りしたり
よくわからないけどうまくいったり
状況によってさまざまです

個性心理學で診断すると
そもそも2,073,600パターンの人がいて
その数の親子の組み合わせで
それぞれの関わり方があるので
途方もない数字の組み合わせの
親子関係があるわけです

総当たり戦の数で
考えたらいいはずなので
どなたか計算してみてください
2,073,600(2,073,600-1)÷2

正解なんかどこにも
載ってないはずなんですけど
上手く行ったり行かなかったりするのは
生まれ持った個性の違いが原因だと
知らないと悩むことになってしまいます

子育てでまず大切なのは
親が親自身の基本的なあり方を知ること
子どもの傾向を知ることではありません
そして一緒に子育てしている人の
あり方の傾向を知ること
まずここからです

その上で子どものあり方を知ったうえで
子どもに関わる

自分のこともきちんと知らないのに
自分以外の人のことがわかるわけがない

①個性に合うほめ方がある
②個性に合う叱り方がある
③個性に合う伝え方がある
④個性に合う計画の立て方がある
⑤個性に合う距離感がある

子どもと関わっていてうまくいかないときは
自分が感情的になっている時が多いです
自分が感情的になっている時は
素の自分
つまり個性心理學で言うと
本質の自分で変わっていることが多いです

いい面が出ていれば
それはそれでOK
問題なのは
それが裏目に出ている時

そんな時は一度冷静になって
今自分がしている行動は
何が目的でしてしまっているのだろうと
考えるといいと思います

この分析癖って
虎の私の特徴でもあると思うんですけどね


営業時間のご案内です
月曜日・金曜日定休日
9時~17時
https://note.com/ahiru_mama/n/n7d9dfab0a242

TikTok始めました
フォロアーしていただけると嬉しいです
https://www.tiktok.com/@kosodatinogakkou

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------
💖日めくりカレンダー発売中地方発送も承ります、一部1500円です
💖可児こそだちの学校2024年度の講座は2024年4月より開始します
💖個性心理學診断レポートいつでも出力できるようになりました。産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります。出生時間もご確認ください。
💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

https://lin.ee/H4KN5Bx