昨日の午後から結構な雨ですが、ついに今年初めて部屋の中で蚊が飛んでるのを確認びっくり
とうとうそんな季節になっちゃったガックリ
地球温暖化地球が進むと、蚊が出る日数も長くなるのかしらショボーン
自動掃除機なんかが発明されたんだから、飛ぶ蚊を察知してピンポイントで殺虫剤を噴射するスプレー式自動虫取機だって作れると思うけどねニコニコ
でもそんなモノ作ったら、エスカレートして殺人専用ロボット製作に励む研究者が増えちゃうかガーン
では、北海道を鉄路で巡る編の続きっ鉛筆

青春18きっぷ3回目は旭川から苫小牧までの移動日だったけど、時間が余るからちょち足を伸ばして「呑み鉄本線」で六角サンが訪問してた駅まで行ってみるコトにしまして…
15:05 小幌駅、とーちゃこ電車


まず、列車お見送りの儀式バイバイ


駅舎もない無人駅で、この駅に停まる長万部方面行きの列車は一日4本ですキョロキョロ


スズメバチって冬でも出るんだっけ??


あたしの他にも下車した人が3人いらっしゃいまして、あたしと同じようにパチパチしてたから…その人たちが去ったあとホーム端から両方向をカメラ


トンネルとトンネルに挟まれた駅ですが、以前あたしは飯田線の大嵐駅や田本駅を訪問したから珍しくはありません上差し


崖が迫ってる田本駅のような圧迫感はなく、コチラの小幌駅は複線ですから…塞がれたトンネルの向こう側⬇️には別のトンネルが並んでいました目


そのトンネルの奥側は、山です凝視


逆側のホーム端からも両方向をパチパチ致しまして…



構内踏切を渡りましょうあしあと


踏切の真ん中でも両方向をカメラキラキラ



んで、対向のホームにやって来ましたニコニコ


駅名標にヒラメ…周辺に集落はないから、どうやら釣り人が利用する駅っぽいキョロキョロ


こっちは東室蘭方面行きのホーム、停車する列車は一日2本ですグラサン


⬆️ホーム端まで行って両方向を写メる図⬇️


このホームの先にある函館電気所機器室を見ると、ココは海抜48メートルうさぎ


その先は山ですが、道があるのかどうかも分かりませんでした⬇️


次は、下車したホーム側に戻って駅前をプラプラしてみましょうニコニコ


その方向は海のハズですが、駅から海は見えませぬ⬇️


キロポストが見当たらなかったから踏切近くの電話箱で代用…17.395kmっていうのは室蘭本線起点の長万部駅からの距離ですね目


再び構内踏切を渡りましてあしあと


監視カメラだらけの建物(^_^;)


ヘビや蜂が出るゾと脅されますガーン


この建物は、函館保線所の詰所&倉庫って書いてありましたキョロキョロ


⬇️コレは公衆トイレ🚾


バイオトイレだったから中はどうなってるんだろって興味があり、蓋を開けてみたけど…1秒で閉めましたガーン
3秒見てたら吐いたわゲロー


とてもじゃないけどトイレとしては使えませんから、ココを使うか屋外で済ませるかの二択を迫られたら100%後者です…この駅に行ってみたい人は注意しましょう絶望

薄く残ってる足跡をたどり、雪の中をさまよってみる歩く


案内看板⬇️を見ると、積雪がなければ海に下りられるようだけど…以前訪問した鎧駅のようなイメージかしらびっくり


⬇️林の向こうに見えるのが海?


ただ、ココから先の道はかなり傾いてて…滑落したら上がって来れないかもしんないからココで探検断念ガックリ


駅に戻りましょハイハイ


時々膝まで埋まりながら、駅前通りをズボズボ歩く(^o^;)


駅前はちょっとした広場になってるから、空飛ぶ車が開発された令和では車で行くコトも可能な駅になりましたグラサン


帰りの列車が来るまでの間は、駅のある風景を写メったり…


通過列車を写メったりして時間つぶしてへぺろ


テクテクしてるとき、一回派手に転びましたがっアセアセ


そしてプラプラしてる一人を残し、他の二人と一緒に東室蘭方面始発列車に乗って…
15:50 出発ぅ~電車
苫小牧のホテルに着いた時は夜でした星空

小幌駅を日本一の秘境駅と言う人がいるらしいけど、秘境度っていうバロメーターがあるのなら田本駅の方が上スター
今回訪問して、その事実を確認しましたグッ