ヨレヨレの下着パンツなんかは旅先で捨てて荷物を軽くする主義であり、炎天下でジトジト汗を拭いたタオルは毎日ホテルで洗って乾かし翌日も使ってたけど…それでも帰宅したときの洗濯物は多くてねぇ叫び
空港の保安検査のときに中古下着や衣類を高価買取してくれないかしら、とか真剣に思うコトもありまふww
あと、毎度のコトながら減った体重を戻すのが急務ガックリ
では今回の九州旅の回顧録、始めます鉛筆

旅の初日、普通列車で移動中に駅百個以上は止まったでしょうかキョロキョロ
九州に入り、中津駅で乗り換えた列車は…
15:39 宇佐駅、とーちゃこ🚃ダッシュ


今回の旅で最初に訪問した駅デスチョキ
島のホームの端っこでパチパチカメラして…


逆方向の端に向かってるとあしあと


乗ってきた列車は折り返し運転で去って行きましたバイバイ


んで、コチラ側のホーム端からも同じくカメラ



この駅の駅名標を見て、何かに気付いた人はスルドイ感覚の持ち主グラサン


宇佐をローマ字表記しただけですから、ユー・エス・エイは決して意識していませんがっ!?


対岸ホームの立派な駅名標も、絶対にアメリカを意識したものではありません!!


そして、あたしがこの駅を訪問して写メに収めたかった駅名標がコチラ上矢印


⬆️どアップでも撮っておいたww


⬆️コレ、決して星条旗を意識してません!
夜の宇佐神宮を描いたモノで、星に見えたのは…普通に漢字でしょ?
そんな言葉で濁しながら、このホームからの風景を貼っておきますてへぺろ



⬇️反対側の眺めもカメラキラキラ



では、跨線橋を渡りましょ足


と、そのとき通過列車がやって来た目


バイバ~イバイバイ


周辺案内のトップはやはり有名な宇佐神宮で、其処には蒸気機関車が静態保存されてると何かの番組で見たけど…暑い中を何キロも歩いて行くのはヤだから、あたしは最初から行く気はありませんでした口笛


んで、こっちのホームでも写メる図カメラ


⬆️75kmっていうのは、日豊本線起点の小倉駅からの距離ですね目



てくてくしながらパチパチとニコニコ






では、改札を出てみましょ足


大きくて立派な駅舎でも、駅員サンはいませんでしたガーン




駅前風景下矢印


駅舎なんかも写メっておくカメラ


タクシーはいても、客なっしんぐガーン


客待ちの運ちゃん、ヒマそう大あくび




次の列車に乗るまで2時間くらいあるから、周辺をお散歩してみましょうあしあと


駅をあとにして駅前通りをトコトコ、そこそこの交通量車の国道10号に出て岩崎橋を渡った先にあったのが…


神仏習合発祥の地モニュメント目


特に感想はありませぬ汗うさぎ


ところで上差し
実は駅のホームからも見えてたんですが…山の上の方にある白い「USA」って文字、この写メで見えますか?下矢印


おそらく見えないでしょうから、もう少し近付いてみますグラサン


日豊本線の西の木橋梁をくぐりますが…


昭和43年って書いてあるから…工事を担当した人たちは既に故人でしょうかショック


さて、USA看板がよく見えるトコまでやって来ましたが…コレでは見えない⬇️


ズームしても、まだビミョー滝汗


コレが限界下矢印


もっと見えやすくする工夫をすればいいのにって思ったけど、そもそもアメリカを意識したものぢゃないんだから地元民も全然関心がないのかも~立ち上がる
そして、しばらく辺りをプラプラして時間を潰し→駅に戻りましたニコニコ


冷房キンキンの待合室の学生サンはお疲れモードみたいだったから、起こさないように写メる図カメラ


んで、再び島のホームへ足


17:37 出発~🚃ダッシュ
更に次の駅訪問に向かったのでした歩く