今、テレビを見てて可笑しいのは(面白いではない)ワイドショーなんかで、フリップの目隠しをはがす時に「鳴る音」朝ズバッでも、スーパーモーニングでも必ずと言っていいほど「鳴る」「シャリ~ン」とか「ピロリ~ン」とか。あれ、画面見ながらタイミング計ってボタン押してる人いるんだろうね…。で、タイミング間違えると、怒られたりするんだろうね、ご苦労様だ。

別に「音が鳴る」ことは悪い事ではないと思うけど、問題はその使い方…。とにかく「剥がす度に」その音が鳴る。強調するんだったら、ここいち見せ場で鳴らせばいいのに、最初っから最後まで鳴るもんだから、途中から「うっとうしい」としか思わない。それが今の「テレビのセンス」なのかもね…。「加減」とか「塩梅」とか、一切無し!何かウケるとそればっかり。そりゃ飽きられるのも早いよ…。

「エンタの神様」が終わるらしい。一時は色んな芸人を排出した番組だったと思うけど、最近はヒドかったもんね。ありもしない「あるあるネタ」を歌と踊りを交えて発表する「変わり者」大会みたいだった。

「エンタ」というと思い出すのが、フジの深夜にやっていた「コンバット」ここで「エンタ」のパロディをやってたんだけど、見ていて「そんな事やって大丈夫?」って思うくらい凄い内容だった。「Y(ホントはG)プロデューサー」が芸人に「作家が考えたネタ」を無理矢理やらせると言う「芯喰った内容」のコント。久々にテレビ見て笑ったね、実際そうなんだって噂を聞いたばっかりだったから!

じっくりネタを見せる様な番組は、ホントに求められていないのかな~。だとしたらちょっと寂しいね、NHKでそんな番組が深夜にあったみたいだけど、終わっちゃったのかな…。
「刹那」
お笑いにはあまり食い込んでほしくない言葉だね…。

レスを…

>ひかるさん
一見の価値ありますよ!(笑)
音入れのプロです!

>ありおんさん
いい塩梅で入れた方が、聞きやすいとおもうんですけどね…。

>煜とのさん
1週で、あんまり見てるTV無いですね…。

>たけ☆ちゃん
字幕でオシャレだと思ったのは、初期のめちゃイケかな…。

>shima神さん
本気で「センス無いなあ~」と思いますね…。
エンタも、見てて気味が悪いです。

>BERTIE ときどき ばたやんさん
オイラもネタ見せに行ったヤツから聞いて
驚きました!神様と言うより「悪魔」です。

>イラストレーター いのうえ蜜笑さん
何が面白いのかわからず、不安になりましたよ(笑)

>ジェロニモvehkさん
ホントにニーズが無いんでしょうかね?
ネットだと、結構ヒットしてるんだけどなあ。

>kitano☆junkoさん
番組に利用されると、寿命は短いですね。

>felice.aさん
小学生低学年に合わせて作っているそうです…。
悲しいなあ…。

>タコスケさん
野菜の時間の先生の「緩いコント」好きです!(笑)

>淀橋さん
良き時代のバラエティ、全然面白かったですよね~。

>たるちゃん
いい笑顔が録れれうまで、前説やらされましたからね(笑)

>ぽっちさん
あはは!Wボケですね(笑)

>FTR代表さん
クレームの電話とかがダメにしたんでしょうね…。

>Masakiさん
「これやったら出してやる!」
やっぱ神様って言うより「悪魔」だね…。