本日は今期3回目、最後となる教員インターンシップで、2名の小学校の先生がお見えになった。

数年前から3日間という短期のインターンとなった。

この仮題は最終日にまとめる。

3日間の中で、普通のやり方では互いに満足できないと思うので、少々ハードなプログラムを用意。


朝礼前、管理職の社員さんにと共に社長室に集まってもらい、意思統一を図る。

なんのため、誰のためのインターンなのか?

学校は夏休みだが、こちらは営業真っ只中。
「営業時間を使って学ばせてもらう」という意識を。

こちらも本気だから、本気で取り組んで欲しい

などお伝えした。

そして、成果としてのアウトプットイメージを共有して、朝礼スタート


{96C70080-C61E-499C-B8E8-A161BD5BA34B}




朝礼から

インキの環境ラベルについて
{241ED3F0-2164-4B44-B4A1-32C568ACEFA1}



エコマーク
{28D69238-A8CB-4494-A6B6-82A5ED2F1C53}



NL規制について
{B732FE72-6DB7-40E8-990A-EDC234325510}




2015年からスタートしたという「インキグリーン制度」植物油インキマークと今後は統合するそうだが…
{7A73CE49-7682-4ABF-B1E0-593240E8B2D4}


{682F6742-F1DD-42B3-8E52-E18EB87B0F16}


あまり知られていないかもしれないが、化学物資過敏症のお子さんは、教科書が配られた後、頭痛、めまい、吐き気などを訴えることもある。

大川印刷ではカラー印刷に使われる墨・藍・赤・黄の4原色は石油を全く使わないインキを使用している。そして、LED UV印刷機に使うインキは、植物系の溶剤も含め、溶剤そのものが含まれていない。

インキに含まれる石油系溶剤を減らすことで、化学物資過敏症の症状が軽減されることが分かっているが、石油を全く使っていないインキの普及はまだまだ、と言ったところだ。


早速レビュー
一人ひとりが感想を話す。
本日はISOの審査が控えているため、1人20秒⁈
{27F997CA-0D59-465D-AFCA-BD9D72414605}




そしてISO9001と14001の審査をオブザーブ
{66858580-482C-464C-97FC-0ED1AFDC98FB}


その後、小一時間かけて、先生方の要望があった、働くこととは何か?、子供たちとのCSR事例の他、理念の浸透、CSRとCSVについて解説

盛りだくさんの1日、ご苦労様でした。

明日はメディアのユニバーサルデザイン、子供達とのCSR活動を学んでいただく。

おわり

大川印刷が紹介された番組、テレビ神奈川「神奈川ビジネスUp To Date」
 

各種ブログランキングに参加中。

応援はアイコンをクリックお願いします!

ビジネスブログランキング100選、7位
ありがとうございます。
よかったらアイコンをクリックお願いします。
m(_ _)m      ↓