新聞を購読し始めました。

新聞を読むことで、テレビで得るニュースよりもしっかり頭に入った気がしますし、

自分の読みたいジャンルや苦手なジャンルに気づいたり、

あまり興味のないニュースも触れることで、少しずつ親しみ(?)を持つようになったりと、

いいことづくめです(*^-^*)

 

15分以内に一面を読み、5分以内でまとめ、3分以内で話す、という訓練も始めました。

まだ劇的に話がうまくなった!とかはないのですが、

最初と比べるとずいぶんまとめて話せるようになったのではないかと思います。

それのおかげかわからないですが、仕事でも文章をまとめる仕事をいただくことができ、

ちょっとした自信になりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

(と調子に乗っていたら、先日、新聞で読んだのに思い出せない…という時事ネタがあって頭に入ってないじゃん!ってプチショックを受けました。)

 

そしてなにより、私が思う一番のプラスの効果?は、

新聞に携わる人が朝早くから頑張ってるから、自分も頑張れる!!

 

雨の日、あー仕事…雨で休みにならないかな(なるわけない)なんて甘えたことを思う私に、

ビニールに入れていただいた新聞が届いたのを見ると、

もう働いている人がいらっしゃるのに、なんて自分は甘ったれたことを言ってるんだ!

と引き締まるのです(`・ω・´)シャキーン

図書館に行って、ふらっと気になった本を手に取ったら、

自分と同じ名字の著者さんでした。

 

めちゃくちゃ珍しい名字ではないけど、

なんだか嬉しかったです。

 

 

 

 

先日、小学生の時の音楽会のDVDを見ました。

 

そのころは、一番音楽に力を入れていて、

朝も放課後も音楽室に行っていたのを思い出しました。

 

音楽が好きだという土台はここで作られたんじゃないかな、と思うくらい、

充実していた日々でした。

 

いろんな合奏・合唱と巡り合った中でも、

特に好きな曲が

「鳥になる」

です。

 

改めて検索して分かったのですが、

「ふるさとは いま」

(は、の発音がwa)

の部分を、当時、

「ふるさとはいま」

(は、の発音がha)

って歌っていました笑

 

はいまってなんじゃ、って当時も思っていたのですが、

歌詞を読めばわかるのにね( ;∀;)

周りに迷惑かけてなかったらいいな…笑

 

そして、

エンディング曲として使われていたようです!

(こっちがオリジナルで合唱版の方があとなのかな?

そこまでわからなかったのですが、

このアニメも見てみたいと思います👀°˖✧)

 

歌詞が深い、直視すると泣けてきちゃうので、

さらっと聞くのがいいのかな。

ちなみに、カラオケで毎回歌うようになりました(^^♪

 

日々、社会人として生きていると、

小学校・中学校のころの出来事が幻のように思えてしまうのですが、

今回、音楽会のDVDを見て、一気に当時に引き戻された気がしました。

 

この感情はなんていうのかな、切ないんだか悲しいんだかよくわからないのですが、

(エモいってやつ??)

それからというものの、懐かしい合唱曲ばっかり聞いてしまって切なくなっています笑

 

こんな状態で仕事できる?上の空にならない?と思っていたのですが、

すごい!仕事の時は、しっかり仕事モードになる自分に拍手👏

 

思い出はしっかりしまっておいて、前進していきたいと思います(*^-^*)