アラフィフワーママさなえです

 

 

アラフィフというからには

ごりごりの

昭和生まれですニコニコ

 

 

 

夫も同世代

 

 

外見は少しチャラ男に見えがちですが

 

中身は戦中戦後の日本男児のような人です

(私個人のイメージです)

 

 


 

私は

独身時代~長男が生まれるまでは

今より少しだけ

都会に住んでおりまして

 

 

いわゆる

マンモス校で育ちました

 

 

 

小学校も集団登校でした

 

 

 

あのころは

土曜日も授業があり、

土曜日には体操服やら上靴やらを

持って帰りながら

 

学期末には

アサガオの鉢や

絵具セットや水入れ

習字セットや

彫刻刀

体育館シューズ

図画の作品

 

 


 

 

 

 

 

 

 

などなど

 

 

引っ越しでもするん?

というくらいの大荷物を

抱えて

 

帰ったものです

 

 

雨が降ろうと

風が吹こうと

 

傘を逆さにする男子や

 

帽子をぜったい川に流すやつ

 

 

を横目に

 

下校しておりました

 

 

そんな昔の話はどうでもいいんですが笑

 

 

 

我が家は

長男が小学校に上がるタイミングで

夫の実家で

敷地内同居を始めました

 

 

控えめに言って

田舎です爆笑

 

 

 

こちらでもふれましたが

 

 

最寄り駅の電車は

1時間に1本です

 

 

 

我が家の息子たちも

もれなく

全校の生徒数が2桁という

近くの公立小学校に進学

 

集団登校で

(集団とはいえ数人ですが)
 

歩いて田舎道を登校することに

 

 

 

そこでの出来事なのですが

前置きが長くてすみませんあせる

 

 

 

朝の集団登校時、

雨が降っていると

 

 

みなさん

子どもを車で小学校まで送るんです

 

 

1㎞もない距離を

 

 

です

 

 

 

 

え??

 

 

意味わからんねんけど凝視

 

 

骨折かなんかしてるん?

歩かれへん理由あるん?

 

え?

雨に濡れたらあかんの???

 

なんで?

なんでなん???

 

 

 

 

 

夫に相談すると、

 

さすが昭和男児

 

 

よそはよそ、

うちはうちや!!

 

 

うちは

何があろうと歩かせる!

 

 

いや、どうしても歩いて登校できないような

のっぴきならない理由の時は送りますけどねニヤニヤ

 

 

 

私も同意見でしたので、

うちの子は

毎日雨がふろうと槍が降ろうと

歩かせることに

 

 

 

そんな家族会議後の雨の朝

 

 

 

「行ってきます」

 

傘をさして登校する息子を見送り私は出勤しました

 

 

 

 

 

帰宅後、

 

「朝、雨大丈夫やった?

靴下ちゃんと交換した?」

 

 

息子

「〇〇くんのママが車に乗せてくれたから

全然濡れへんだー」

 

 

 

なぬ??

 

なんですと???

 

 

 

 

そうかぁ、そうなるわな…

 

 

集団登校の分団のママたちは

すっごく良い方ばかりなのです

 

 

うちの子がひとりで歩いていくことを知り

乗せてくれたようです

 

 

何度かそういうことがあり

 

息子には歩いて行けとは言うものの

よそ様のご厚意を無碍にするのもどうかと思いますし

 

 

毎回毎回お礼を言うのですが

内心

「かわいそうに、送ったれよ、鬼ママやな」

とか

「なんでうちが乗せなあかんねん」

とか

 

思われてるかも~~悲しい

 

※完全なる私の妄想です。

そんな風に思われる性格の悪い方はおられません。

そう思う私の性格が悪い笑※

 

 

それより

なにより

 

ご迷惑をおかけして

申し訳ないな、という気持ちが一番で

 

 

子どもたちには

周りの環境をできない理由にして

甘ったれてほしくない、という

私たちの自己満足の方針で

 

 

 

ひと様にご迷惑をおかけしていることは

果たして

どうなんだろぅと

 

 

 

そんなこんなで

雨の日は

我が家も送迎しております

 

 

夫はそのことにまだ納得しておらず

時々

それが理由で言い合いになったりしますが

 

 

なにが正解かわかりません

 

 

 

こんなゴリゴリな

体育会系の昭和の両親に育てられている

子どもたちは

どう思っているんでしょうか

 

 

 

とても面白いです!

 

 

 

 

 

\最近利用を始めてみました/