深圳博物館を見てから、Xiaomi(小米)の旗艦店があるっていうのをネットで見たので地下鉄に乗って行きました。

ジャスコとかも入ってるショッピングビルの中にあったので、ひょっとしたらそこじゃなかったのかもしれません。

ただ、小米ってスマホメーカーかと思ったら、家電も売ってるんですね。
当然のことながら、ハイスペックの良いスマホは良いお値段しました。中国って物品税が高いから、香港で買った方が少し安いかもしれないって思いましたf^_^;

小米の隣は、ファーウエイのショップでした。
ファーウエイは、日本でも売っているので機種によっては日本の技適通ってるはずですけど、小米は日本に進出です。

なので、技適通った端末はないんじゃないかと思います。ただ、何年か前に法改正があって、アメリカ🇺🇸かEU🇪🇺の認証通ってる端末は日本で使っても違法端末にはならないんですって。

アマチュア無線のアンテナと違って、ぶっちゃけスマホなんてチェックのしようがないからそういう方針にしたのかもしれないですね。

肝心の小米とファーウエイの写真ですけど、撮り忘れましたチーン

深圳の高層ビル群です。
省都の広州より大都会です。

羅湖のイミグレ前広場です。

落馬洲(福田口岸)より人が多いです。
中国国鉄の広州行きが発着する深圳駅もあるし、広東省各地へ行くバスターミナルもあります。

一番上の右側に写ってるビルは、ショッピングモールが入ってるんですけど、マッサージ屋もあればお茶屋もあればコピー商品を売ってる店まで入っています。
まさに複合商業施設って感じです。

というわけで、帰りは、羅湖からKCRに乗りました。

羅湖駅から深圳駅を撮ったものです。
奥に見えるのが中国内地の列車です。

紅磡からの直通列車は、側線を通ってそのまま中国へと直通します。
広州へ行くなら、高速鉄道より従来からある直通列車に乗った方が所要時間が多少余分にかかっても楽チンです。



1等車に乗りました。

文化博物館行った時の帰りに乗った時は、検札が来たんですけどこの時は最後まで来ませんでした。
来たところで、ちゃんと乗る前にチェッカーにタッチしてるからなんの問題もないんですけどね。

そうそう。尖沙咀にドンキホーテが新規開業したので、ちょっと覗いて行こうかなぁと思ったので行ったら2時間待ちでした‼️


なので入店を断念して洗濯屋に朝出した洗濯物を受け取ってホテルへ帰ったんですけど、途中でスイカ🍉ジュースを買って飲みました。


つづく