深センって秋葉原みたいなとこがあります。
華強北ってとこがそうです。




やっぱり、中国はスケールが大き過ぎますびっくり
この大きなビルが電気屋街です!
まぁ、全部行ったわけじゃないんですけどねf^_^;

ただ、あたしが入ってみたビルには、間口数軒って感じの小さなお店がいっぱいでした!
ホント、一昔前の“アキハバラ”です。
というかね、建て替え前の秋葉原ラジオ会館って感じです。

あたし、ああいうの大好き!
見てるだけで嬉しくなってきます!
AirPodsの類似商品(本物もあったかも)もあれば、スマホの液晶だけを売ってる店とかなんでもありです。

ビルの1階にシャオミーとかファーウェイの旗艦店ぽいお店もあったので、のぞいておけば良かったかなぁ〜
あと、コピー臭いiPhone売ってる店とかも。

で結局、欲しいものはなかったので香港へ帰ることにしました。
帰りも羅湖じゃなくて福田口岸のイミグレを使いました。

そういえば、羅湖の読み方が香港はLo Wu(ローウー)。深センはLuohu(ローフー)なんですよね。
多分、香港は広東語読みで深センは普通話(北京語)読みなんでしょうね。

地下鉄の福田口岸駅構内には、MTRの割引ポイントがあります。


港鉄特恵站っていう黄色い看板が見えると思います。この柱の袂にチェックポイントがあります。
タッチすれば3ドルくらい割引になったはずです。


A出口の近くです。

そういえば、福田口岸に向かう途中で乗った車両がW杯のラッピング編成でした。
コーラがスポンサーだったみたいです。




地下鉄なので車内をサッカーのピッチみたいにしたんですね。

中国🇨🇳を特に問題もなく出国し香港🇭🇰に戻って来ました。


香港の入国審査は、機械でちゃっと済ませて落馬洲駅から東鐡線の電車に乗りました。



中国からも戻りは、いつも1等にしてます。
運賃は、ダブルチャージなので2等の倍です。


1等の切符を買うか、オクトパス乗車ならホームか連結部にあるチェッカーにタッチをしてから乗ります。

2等の運賃で乗って、たまに来る検札の時に不正乗車がバレると罰金500ドル(だったかな)を取られます。

紅磡から羅湖/落馬洲まで乗ったって70ドルちょっとなので三十数ドルをケチって500ドル取られたらねぇ(ーー;)

つづく