成長記録



できるようになったこと

・電気のスイッチに手が届く
電気のスイッチにギリギリ手が届くようになりました。
今の家に引っ越したとき、息子はまだ1歳。
電気のスイッチどころか階段の手すりにも届かなかったのに、どんどんいろんなところに手が届くようになって、怖いなぁと思うこともあるけど、成長を感じて嬉しくなります。

・ファスナー
上着のファスナーを自分であげれるようになりました。

・ハサミ
これは保育園からの連絡帳に、うまく出来てると書かれてました。
家では心配なのでまだ使わせたことはありません。




不思議なこと
・パンツとオムツ両方履く
なぜかオムツの上からパンツをはきたがる事がたまにあります。
なんでなのか謎です。




◯保育園の様子
去年の年末、息子の保育園イヤイヤに困りましたが、
連休あけもその後も、保育園を嫌がることが何度もありました。

体調はもう戻ってるし、最近のイヤイヤは発表会の練習があるからなのかな?
と思うのですが、それは息子に頑張ってもらうしかないし。

保育園の日の朝はとにかく息子のご機嫌を損ねないように、気を使ってます。。


それと、前からすごく恥ずかしがり屋なところがある息子ですが、
最近、保育園で私が先生に息子のことを話すと、
涙目になることがあります。

先生が保育園での息子の様子を話すときにも、涙目になることがあります。

多分恥ずかしくて、言わないでって気持ちになるんだと思うのですが、
全ての話にではなくて、話したことでニコニコになることもあって、息子が涙目になるのがどの話なのかは話しはじめて息子の反応を見るまで分かりません。

話し始めるときはどっちの反応になるかいつもどきどきします。

できたことを褒めるのが嫌なのかな?と思ったら、
涙目のときもニコニコのときも両方あるし、
息子の恥ずかしがる境界が私には分かりません。

これはもう何度も恥ずかしい経験を重ねて、
慣れてくれることを願うしかないのかな、
と思ってます。