今年は扶養内で、
来年から扶養を外れることが決まっていますが、
現在、今年のお給料が扶養内ギリギリの状態です。




でも今更シフト減らしてと言う勇気はなく、
もらったシフトのまま働いていて、106万超えないかビクビクしてます。。





↓関連記事です。



そんな中ついに、11月分のお給料が出ました。




11月のお給料は、




83,311円
(10月は91,410円)




1月から11月のまでのお給料の合計は、




958,856円
(明細には課税支給累計と記載)




106万まではあと10万あります。
なんとか扶養内でいられそうかも?
と一瞬思いましたが、




一つ不安材料があります。





最後のひと月。
今までは土日30分引かれてたのがなんでか引かれてなくて、さらに最近、
1日だけ1時間の延長を頼まれました。
(頼まれたときは特に気にせずOKしていて、
あとから、あれ、12月分のシフトだよね?
と気づきました。。)




もしかしたら、12月分から扶養外れると勘違いされてるかも?




12月16日から1月分のお給料になるから、その日から扶養を外れる予定なんだけど、社員さん全員にはそう伝わってないのかも?
それか人手不足で、このくらいは増えても扶養内でいけるかなと思われたのかな?




よくわからないけど、
土日30分プラス(働く土日の数は7日)と、
延長1時間がどのくらい増えるのか。
土日は150円時給が上がり、
さらに3時?4時?のどっちかからも50円時給が上がってるらしく、
計算苦手な私には正確な額を出すのは難しい。。




ざっくりで計算してみて、
だいたい5000円か6000円くらいなのかな?




今月分は、保育園からの呼び出しで出勤してすぐ早退した日が1日あるから、それが無かったらもっとお給料の金額は上がってました。
先月も1日早退したけど、その時は確か残り1時間で早退
来月が早退無しとして、先月のお給料と同じ額として、プラス6000円だと98000円くらい。



なんとか大丈夫かな?
でもきっかりに上がれない日がたくさん出たら、
お給料10万くらいになる可能性あるかも?




うーん、やっぱり106万危ないかも。。




来月のお給料日まで安心はできないです。




お給料は15日締めの25日払い。
クリスマスに子どもたちがはしゃいでる中、
私はズーンってなってないことを祈ります。