★北海道★2017-2018 年末年始冬の北海道への旅 函館の人気スポット洋館と坂編 | 日本全国 旅・旅・旅!

日本全国 旅・旅・旅!

日本全国を自転車で一周し列車では縦断しました。
47都道府県全てに滞在し日本の国境も制覇しました。
現在は主に気ままな18切符での旅が多いです。
詳しい場所は、国内なら京都と北海道で海外ならドイツです。
全国の旅歴は一番最初の記事に列記しました。

 

北海道函館には洋風建築の家建物が

 

良く似合います

 

北海道函館の洋館の特徴は

 

コンクリートではなく家木造建築物

 

が特徴です

 

その家洋風木造建築物が港町と

 

マッチしています

 

北海道函館をの人気洋館を

 

ご覧ください

 

 

 

 

 

 

十字架函館ハリストス正教会

日本最古のギリシャ正教会聖堂です

現在の建物は大正5年に再建されました

 

 

函館と言えばハリストス正教会と

言えるほど有名な教会です

ロシア風ビザンチン様式の

優美な建物です

独特の形状と白壁や美しい屋根など

日本の教会の中でも

トップクラスの美しい建物です

 

 

 

 

裏手からはこのような

函館港を見下ろす絶景の中

ハリストス正教会を入り込む

素晴らしい写真が撮れます

ここはヨーロッパ?と思わせる

北海道でも指折りの絶景です

 

 

 

園服遺愛幼稚園

大正時代に建てられた洋風建築です

現在も幼稚園として使用されています

函館ハリストス正教会の横に

位置しています

 

 

 

神社船魂(ふなだま)神社

北海道最古の神社です

海難厄除けの神社で有名で

海運関係者が多数お詣りします

鳥居が特徴的です

 

 

義経が遭難しそうになったところを

船魂明神の加護で無事上陸したという

言い伝えがあるそうです

義経の里として珍しい

義経の顔出しパネルがありました

 

 

振り返ると函館港の眺めが・・・

素晴らしいロケーションです

 

 

 

館旧函館区公会堂

明治に建てられた洋風建築の

函館を代表する建物です

ブルーとイエローが美しく

左右対称が特徴です

 

 

 

館旧北海道庁函館支庁庁舎

明治時代に建てられた洋風建築です

現在の建物は平成6年に復元されたものです

函館市元町観光案内所として

現在氏使用されています

モスグリーンの色合いが

とても美しい建物です

 

 

 

ベンチ元町公園

旧北海道庁函館支庁庁舎があるのが

この元町公園

函館港を一望出来るロケーションは

絶景の一言です

 

 

室町時代この近辺に箱型の館を築いた

ことから箱館の名がついたそうです

そんな歴史の詰まった公園です

 

 

 

十字架カトリック元町教会

現在の建物は大正時代に建てられたもの

ゴシック建築のローマカトリック教会です

 

 

 

坂チャチャ登り

チャチャはおじいさんを意味していて

おじいさんが腰を曲げて歩くほど

急な坂道という意味のようです

冬季は危険ですね・・・

 

 

 

坂日本の道100選の大三坂

下からの眺めでは函館山が入り

函館を感じさせてくれる坂です

函館の坂は全て急坂ですが

それが観光客にとっては

風情と感じてしまいます・・・

 

 

カトリック元町教会が見える坂で

そのロケーションが見事です

日本の道100選に選ばれています

石畳の坂は情緒を感じます

 

 

 

 

 

 

 

 

★北海道★2017-2018 年末年始冬の北海道への旅 函館の人気スポット洋館と坂編