昨夜から京都は台風7号の影響で すごい雨、風です。
ゴミ回収の日なので 雨風の中、収集所に持って行ってきましたが
こんな日でもいつもと変わりなく回収してくださるなんて ありがとうございます。
我が家のハイビスカスが今朝は3ついっぺんに花開きました。
早く 台風過ぎ去ってほしい・・・
近所でも停電が起きているようです。
丹後 夕日が浦温泉の花火大会は延期になったんでしょうか?
明日の五山の送り火は 大丈夫かな?



では こんな日は 家に籠って旅行記の続き書きます。
浅間温泉 地本屋のお食事です。
立派なお食事処の入口ですね。
畳敷きの廊下を奥まで進んで 大広間的なところに案内されました。
ひろ~い大広間に 衝立をして 5組ほどのテーブルが置かれていました。
お宿の浴衣を着ています。
お料理は少量プランにしましたが
ほんと これで量控えめ?というほど お腹いっぱいになりましたよ
おや、 何か面白そうな絵ですね。
昔の浅間温泉の風景でしょうか?
長野県松本市で1300年愛され続けた温泉街「浅間温泉」
昔から温泉は庶民の癒しだったんでしょうね。
八寸
烏賊と帆立の紅葉和へ 秋刀魚八幡巻 アーモンド毬揚げ
林檎白和へ 彩串 焼さんま小袖寿司
造り
勘八 信州サーモン 真烏賊鳴門巻
鉢肴
蓮蒸し治部煮風
洋皿
太刀魚の信州ワイン蒸し チーズと黒胡椒のソースで
台の物 信州福味鶏の朴葉焼
酢肴 秋鮭の錦秋巻
釜飯 木ノ子御飯
汁椀 吹き寄せ椀 香の皿
甘味 和栗のムース 柿餅 リンゴレアリーズケーキ
正直 お料理には期待していなかったんですが
秋の味覚いっぱいのお献立
とっても美味しくいただきました。
朝食も同じところでいただきました。
温泉旅館の一般的な朝ごはんですね。
卵は自分で割って目玉焼きを作ります。
卓上コンロを利用することで料理人の手が省けていいですね。