京都のぎっちゃん 旅日記

京都のぎっちゃん 旅日記

ブログの説明を入力します。

テーマ:

3月生まれの女子会としてヌン活第1段。

 

 

タイのラグジュアリーホテルのデュシタニ京都に初めて行って来ました。

 

パパの卒業した小学校の跡地に2023年9月にオープンしたデュシタニ京都

パパは同窓会で早速利用したみたいだけど

私は 建設中は見ているけどオープンしてからは初めてでした。

 

中庭に面した静かなロビーです。

 

 

 

1階ロビーラウンジに案内されます。

 

ソファーもゆったりと配置され 女子会にぴったりピンクハート

 

 

 

京紅姫いちごのアフタヌーンティーオリジナル紅茶カフェフリーフロー付」

 

 

 

ジャーン!3段プレートの登場です。

 

 

 

1段目

京都産いちごとパッションフルーツのグラスデザート

京都産いちごとタイ産チョコレートのシュークリーム

 

 

 

2段目

京都産いちごと黒コショウのロールケーキ

京都産いちごのムース オレンジとカルダモン

 

 

 

京都産いちごとココナッツのタルト

京都産いちごのチーズケーキ

 

 

3段プレートだけで終わりませんよ。

この後も出て来る、出て来る照れ

 

 

 

ストロベリーコーンとココナッツロールにクリームチーズを入れて

京都産いちごと生ハム  いちごビネガーのエスブーマ

京都産いちごとフランボワーズ自家製ジンジャーシロップのスープ炭酸割り

 

本ズワイ蟹と3種の海の宝石をコンポジション ジャガイモのプリエと共に

本マグロのカツサンド

 

イチゴスコーンとプレーンスコーン

クロテッドクリームと自家製苺ジャム

 

 

 

そして最後に お誕生日プレートのプレゼントまでいただきましたラブラブ

 

ほんと苺づくしで スィーツもセイボリーもとても手が込んでおり

とっても美味しかったです。

 

飲み物の種類もたくさんあり、ちょうどいい頃合いに声をかけてくださって

いろんな種類のお茶をいただきました。

 

また来年も行きたいなあ~

 

 

 

第2段のヌン活は 大阪梅田阪急グランドビル最上階BELLA

 

 

 

ホワイトデーのお返しアフタヌーンティーです。

娘とお嫁ちゃんと春休み中の孫っちも一緒です。

 

お店は若い女の子がいっぱい

孫っちだけが男子

 

半個室に案内してもらいました。

 

 

 

これで一人分です。

 

孫っちは アフタヌーンティー全部は食べれないだろうと

スパゲティとドリンクだけを頼みました。

 

 

 

イチゴのミニパフェ

イチゴのギモーフ

イチゴのフィアンテイーヌショコラ

イチゴチョコのマカロン

 

 

イチゴチョコディップ

イチゴ最中

イチゴと白ブドウのジェレ

イチゴミルフィーユ・ナポレオンパイ

 

セイボリーとして

イチゴとマスカルポーネクリームのサンド

イチゴとポークリエットのタルト

イチゴのガスパチョ タイ昆布締め

イチゴと鴨生ハムのプルスケッタ

 

 

 

 

パンケーキ

スコーン イチゴのコンフィチュール&バター

 

 

 

ミニバーガーも出ましたよ。

これは孫っちも喜んで食べてました。

 

 

ここでもお誕生日のプレートを用意してくださっていました。

お嫁ちゃんが孫っちを追加したときにオーダーしてくれたようです。

 

 

 

そしてこのヌン活の帰りに阪神タイガースのユニフォームを買ってもらったのでした。

 

タイガース 現在6連勝中!

小幡もレギュラーとして活躍しています。

では これから7連勝 対巨人としては6連勝目指して応援します!

 

お付き合いいただきましてありがとうございます。

 

テーマ:

 

冬から短い春があり、急に夏になったような週末でしたね。

京都御苑の桜も月曜に出勤する時には散ってしまっているかな?

 

 

 

京都御苑は東西約700m、南北1300mの広大な敷地を持ちます。

四季折々にいろんな花が咲き、観光客だけでなく朝からウォーキングする人、

ランニングする人達で賑わっています。

 

 

 

 

3月の始めには梅が咲きました。

 

 

 

梅はほのかにいい香りがするので朝の散歩にはもってこいの場所です。

 

 

 

桃園もあります。

 

 

 

朝の御所(京都御苑)は人も少なく 犬の散歩をさせているご近所にお住まいの方が

ちらほらおられる程度です。

 

 

 

 

 

こうして人を写さず写真が撮れるのも朝だけかな?

 

 

 

お昼休みは このような感じです。

 

 

 

レンゲと言えば畑で咲くものと思ってましたが

ここでもひっそりと咲いています。

 

桜や梅などの大きな木に注目してしまいがちですが

その足元には可愛い小さな花も空いていますよ。

 

 

山吹の花

 

4月になってからは大学生が増え、いつも乗る電車がギューギュー詰めなので

少し早い電車に乗って御所の中を散歩しているんです。

 

 

 

御所の中を写真を撮りながら歩いていると

すぐに時間が経ってしまい

最後は急ぎ足で職場に向かうこともよくあります。

 

机に着いたら汗ダクダクで 冬なのに扇子バタバタアセアセ

 

 

 

今年から「トビに注意」の看板が立ちました。

私も去年のお昼休みにはお花見をしながらお弁当を食べていたんですが

花が終りかけて観光客も少なくなったころにトンビに襲われたんですよねえーん

 

 

 

上からお弁当箱に狙い定めて急降下!

お弁当箱は下に落ちたので 拾いましたが

外に飛び出た玉子焼きはカラスが持って行きました。

 

 

 

休憩するなら 乾御門から入ったところにある近衛邸跡休憩所が穴場。

 

 

 

笹屋伊織のカフェも入っていますし、無料で休憩もできる(はず)です。
でもみなさん、カフェで抹茶バフェを食べたり、コーヒー飲んだりしていらっしゃいますよ。
私は綺麗なトイレだけ使わせてもらっていますが・・・ウインク



来年の桜の時期には ここで桜を愛でながら抹茶パフェを食べてみたいと思います。



朝とお昼休みのウォーキングで 1日平均12000歩歩いています。
18000歩ほど歩く日もあって ちょっと歩きすぎかな?
おかげ様で足の調子はいいです。



ウォーキングのポイ活してますので
溜まったポイントはペイペイにかえて出張の時のランチを食べてます。
やよい軒でとり南蛮定食(\950)


ヌン活のことを書くつもりが 撮りためた花の写真が多くて
御所の花の話題になってしまいました。
いつもお付き合いいただきありがとうございます。

 

 

テーマ:

 

今年は桜が咲き始めてから一旦寒くなったおかげか

長い間お花見が楽しめましたね。

 

 

 

毎朝出勤前と昼休み、御所の桜を愛でながらウォーキングしています。

 

 

 

御所はいろんな種類の桜があるので

これから先も もう少し遅咲きの桜が楽しめそうです。

 

 

さて3月は広島に阪神の開幕戦に行って来ましたが

恒例の月イチ温泉にも行って来ています。

 

まだ蟹の季節だったので いつもの「佳松苑別邸ふうか」は11月に行ったので

今回は姉妹館の「一望館」にお邪魔しました。

 

一望館は前にも泊まったことがあるのですが

新しく北館にも露天風呂付きのお部屋ができたということで

行ってみることにしました。

 

 

 

一望館は道を挟んで北館と南館に分かれています。

すぐ前は海という佳松苑グループのホテルの中でも

一番海に近いお宿です。

 

 

 

落ち着いた感じのロビー

 

 

 

南館 海一望3階 温泉信楽焼風呂付客室(和室8畳 ベッド)

 

以前は和洋室が好きだったのですが

膝が悪くなってからはベッド付きのお部屋で

座敷がなくて椅子に座れる部屋を選ぶようになりました。

それでも 床は畳敷きの和室が好きです。

 

 

 

木をふんだんに使った落ち着いた色合いのテレビ周りです。

 

 

 

お水は2本ありましたが冷蔵庫の中は有料です。

 

まあ 宿泊料金が安い分、仕方ありませんね。

私達は部屋でアルコールを飲むこともないので

これで充分です。

 

 

 

波の音がザブーンと聞こえる温泉展望風呂

 

自動湯張り装置がついているので

自分でお湯をはって入ります。

 

 

 

目の前は夏には海水浴客でにぎわう夕日が美しい夕日が浦海岸がひろがります。

冬はサーフィンをしに遊びにくる若者もいますよ。

この時も数名の若者が朝早くからサーフィンを楽しんでいました。

 

 

お着きのお菓子は佳松苑銘菓「がちゃまん」

安定の美味しさのお菓子です。

 

 

 

ゴールドメンバーは貸切風呂が使えるということで

3時半に予約して案内してもらいました。

 

 

 

広~い貸切風呂?

もとは大浴場だったようです。

別の場所に大浴場を写したのでここは貸切風呂にしたのかな?

 

 


 

 

露天風呂もあります。

大浴場 貸切状態ですね。

 

 

 

夕食はお部屋と同じ階にあるお食事処「伝」でいただきます。

 

 

 

ドーンと蟹さんかに座

 

ただし蟹はさみと蟹スプーンで自分でさばかないといけないアセアセ

一応食べやすいところだけほじくってたべたのですが

中居さんが後で来てくださって、もっと食べれるところがありますよと

厨房の方に持って帰ってくださいました。

 

 

 

後で出て来たのは甲羅の中にいっぱい詰まった蟹の身!

まだこんなに食べれるところがあったなんてビックリびっくり

さすがベテランの中居さんですね。

 

 

 

前の海で獲れた新鮮なお刺身もたっぷりキラキラ

 

 

 

蟹刺し

 

 

 

今シーズンは2回も蟹を食べにこれて幸せでしたね。

パパはこのお宿がお気に入りになったそうですよグリーンハーツ

 

 

 

蟹の茶碗蒸し

 

 

ここでかにとのどぐろの天ぷらが出てきたのですが

写真撮るの忘れてしまいました。

 

 

黒毛和牛ステーキ

 

このお肉がとっても美味しいというと

中居さんがこの後もっと美味しいお肉のしゃぶしゃぶがありますよ~

と言われた。

けど もうお腹いっぱいだよ~

 

 

そして素晴らしいお肉が出て来て

私はギブアップ

もう まいりました。降参です照れ

 

かに釜飯もお腹いっぱいで少ししか食べれず。

残ったのはおにぎりにしてくださいました。

 

 

 

デザートはオレンジシャーベットオレンジ

 

素材の良さをいかしたご馳走の数々をいただきました。

ご馳走様でした。

 

 

 

翌朝も同じテーブルで。

障子を開けると海一望です。

 

 

 

かわいい小鉢に盛りつけられたご飯のお供たちラブラブ

 

 

 

お釜の中には二人で3合のごはん。

 

釜炊きのごはんは美味しくて いっぱい食べれるんだけど

さすがに3合は多いです。

 

 

出汁がジュワ―っとしみだしてくる出汁巻き玉子

 

朝からお腹いっぱいにいただいて

また温泉に入ってゆっくりさせていただきました。

 

ラウンジや飲み放題システムはないけれど

アルコール飲まない私達にとっては

海が近くて お料理が美味しくて

申し分ない いいお宿だと思います。

 

 

雛人形夕日が浦温泉 一望館の宿泊費雛人形

3階 海一望信楽焼風呂付客室

2名 ¥61600

 

以上 3月の温泉の備忘録でした。

 

 

 

3月はお誕生日月だったので ヌン活もしていますが

それは次回に書かせていただきます。

 

お雛様は今年はお内裏様とお雛様だけを飾りました。

立ったり座ったりがスムーズにできないので

これで勘弁してもらいましょうウインク


 

枝垂れ桜が風に揺れて花びらが雪のように降ってくるのは

とても美しいですね。

 

 

 

今日から大阪万博も開幕です。

 

京都の観光客 少しは減るかな?

御所は もうしばらく外国の観光客の方で賑わいそうです。

 

 

桜 かに座 桜 野球 桜 雛人形 桜 

 

おつきあいいただきありがとうございます。