風船割りコブルボット

 

今回紹介する例題は風船割りコブルボットです。



風船割りコブルボットは相手の後ろについている風船を攻撃するボットです!.
じゃあ、早速組み立てから始めてみましょう。

用意する物
コブルボード、超音波センサー、角度モーター(+六角車輪ブロック、キビがら、ピン)、 
回転モーター、車輪、2ピン連結線、パワーバンク、鉄玉車輪、風船、ブロック


1.風船割りコブルボット組み立て (入出力装置連絡)

下記のように風船割りコブルボットを組み立てます。 

 


2.ブルートゥースペアリング

コブルボードを無線で連結するためにはブルートゥースペアリングが必須的です。

もうペアリングしたことある方は3番に移動してください。


3.コブルスクラッチの実行

 

いつものようにボードに電源を入れて
(無線ですので、パワーバンクがボードにつながらないといけません。)
ピッ!と音が出たらすぐ'コブルスクラッチ'プログラムを実行してください。
有線連結よりは時間がかかりますが、大体1分以内につながります。


4.コーディング:風船割りコブルボット

キーボード方向によってコブルボットが動けるように、

そして一定のキーを押したら相手の風船を割れるようにピンを動かせるコーディングをします。



1. コブルボットの停止
いつでも私が命令するときすぐコブルボットが停止するように
スペースキーを押したら回転モーター1、2を停止するよにします。
('すべて停止する'は6で'ずっと'に入るため必要です。)
  


2.上方向キーを押した時:前に移動

右の車輪を時計方向に、左車輪を反時計周りに回転させ、前に移動するコーディングしてください。
  


3. 下方向キーを押した時:後ろに移動
2とは反対にコーディングしてください。


  
 
4. 左方向キーを押した時:左に移動
左に移動させるためには右の車輪は前へ、左の車輪は後ろへ動かそうとしてたら

左に移動します。イメージのコーディングを参考してください。  

 

5. 右方向キーを押した時:右に移動
4とは反対にコーディングしてください。


  
6. 特定キー押した時:ピンで攻撃
特定キー(aキーじゃなくても大丈夫です。)を押したら
角度モーターが動いてまた元の位置に戻るようにコーディングします。

(角度値は角度モーターの方向によって変わります。)  




5. 風船の準備
残りは風船を膨らませるだけ!




友達と一緒にコーディングしてコブルボットで相手の風船を割る対決をしてみましょう!

これでコーディングの実力もup!できますよアップ