バブルマシーン
Bubble Machine
今回は自動でシャボン玉を作るバブルマシーンを作ってみます。

用意する物
PC、 コブルボード、 角度モーター、 USB扇風機、 2ピン連結線、
六角車輪ブロック、 色んなブロック、各種の道具

1.USB扇風機 & 角度モーター探し
まず、扇風機をつなげたUSBポートをボードにつなげてください。
あとは角度モーターです。

180°角度運動をする角度モーター
角度モーターを動きたい角度(0~180)で軸を動けるモーターで、
私たちは角度モーターでバブルスティックを上下に動かせます。
2.バブルマシーン組み立て
ブロックをつなげて'バブルマシーン'を下のように組み立ててください。

1. 2x2 ブロックの上にUSBポートとUSB扇風機をつなげてください。

2. ブロックを上のように組み立ててください。
右のブロックの上段には垂直連結ブロックが必要です。

3. 角度モーターに六角車輪ブロックをつなげてください。

4. キビがらとバブルスティックをつなげた角度モーターを垂直連結ブロックにつなげてください。

5. バブル溶液が入ったカップを下におけば完成です!

注意するところは2つです。
1.角度モーターは六角車輪にキビがら、バブルスティックをつなぎ、
垂直連結ブロックを活用して立てるようにします。
2.USBポートに連結された扇風機は
前の方に風が来るように設置します。
(バブルスティックぐらいの高さでブロックを立ててください。)
3.コブルスクラッチの実行
'コブルスクラッチ' プログラムを実行したあと、
USB ケーブルを活用してPCにコブルボードをつなげてください。
ピッ!という音と一緒にコブルボーイが出てきたら次の段階に行ってみましょう。
4.コーディング:バブルマシーン

角度モーターの場合、先に現在の90°位置を確認するのが大事です。
上のブロックを一回クリックしたら角度モーターの90°位置を確認することができます。
もしその位置が気に入らなかったら
六角車輪ブロックを角度モーターと分離したあと、
自分が欲しい角度でまたつなげます。
以降15°と165°がそれぞれどの位置か確認したあと、
一瞬バブルカップの方に位置して、
バブル溶液が付いたら扇風機の方に位置するようにコーディングします。

上のスクリプトの数字は例であり、
必ず角度モーターとバブルカップの位置によって調節しないといけません。
バブルカップのバブル溶液にバブル棒が入ってまた上がってくる方式です。
以降USB扇風機を作動するスクリプトと
特定キーを押したら扇風機が停止するスクリプトを追加してください。
.

コーディングは難しくないですよね。
ただし、この例題の場合は角度モーターの角度、扇風機の方向と強さによって成功したかが判断されます。
すぐシャボン玉溶液で実習するより、
準備する前に上の3つの項目を合わせてみるのをおすすめします。
5.バブルマシーンで楽しんでみましょう
全部終わったらシャボン玉を作って楽しんでみましょう
|