【仰天!】園芸店では教えてくれない納豆のとんでもない活用法 | Ghost Riponの屋形(やかた)

Ghost Riponの屋形(やかた)

 お気に入り動画の整理&保管庫












納豆菌は、応用が利くらしいと。
作るのも簡単そう。


@user-vo6ki9zr1t
私は納豆容器を米のとぎ汁で洗ってそこにお酢を足したものを薄めて土壌にまいています。汲み取り式のトイレの便槽に納豆菌を入れると臭いが無くなりました!空間の氣も良い感じに変わった感じがします。

@smilehappy6446
現在進行中で納豆菌液と米ぬかで雑草退治をしています(他チャンネル参考)。草も抜かずそのまま生きている草に米ぬかと納豆菌液をかけて、黒いビニールシートをかぶせておくだけ。今2週間くらい経ちましたが、雑草は茶色く枯れて白い菌糸も出ていましためちゃくちゃ手軽に雑草退治できてまーす

食べ終わった納豆の入れ物を水に漬けて一晩おくと、ネバネバがきれいに無くなって水の方へ納豆菌が移るの、驚きました。

@tomo1093
野菜の残渣と古い土と米糠と鶏ふんに納豆の食べたあとのパックを水に浸しておいた水を混ぜて置くと、60度位に発酵して、よい肥料が完成しました!
乳酸菌よりも納豆菌が優勢みたいです。
どちらも大変有効に思います
うどん粉病の葉にも散布して使っています

@NoMa8980-fh8ld
納豆菌を植物に使うなら「高橋菌」が最も植物に良い影響を与えます

市販納豆の大半は宮城菌を使用してますが、この宮城菌だと「うどん粉病」の防護作用しか在りません

高橋菌は、防護作用だけでなく緩やかですが、すでに感染した「うどん粉病の除去」もしてくれます

メーカーに質問して高橋菌を使用して居る納豆を買うか、高橋菌の種菌をネットで買って培養して散布するですね

@Ceviche2025
北米在住のためパックの納豆は手軽に買えないのでここ10年近くヨーグルトメーカーで納豆を自作してます。大豆を一晩程浸水し、茹でずに蒸してその後ヨーグルトメーカーで24時間。出来上がったら2 、3日冷蔵庫で寝かせタンパク質がアミノ酸に変わるのを待ちます。そしてやっと小分けにして冷凍したり美味しく食べれるのです。その時いつも、作った後の入れ物洗うのがほんとすごく大変なので少々困ってました。なぜなら、納豆菌が恐ろしく強いからです。でもこれからはそれを丁寧にこそぎ落とし庭のトマトやレタスたちにかけてみたいと思い、先ほど会社から帰ってきてすぐに大豆を浸水しました。今週末は納豆作りです すばらしい情報をありがとうございました。

目次です
00:00 はじめに
02:58 納豆菌とは
17:48 納豆菌の培養
23:09 実演 鉢植え
27:45 実演 畑

【仰天!】園芸店では教えてくれない納豆のとんでもない活用法   【カーメン君】【家庭菜園】【初心者】
https://www.youtube.com/watch?v=Ec6crgqjkWo




https://www.amazon.co.jp/dp/B091CXTB9B