Kimera EVO37 テスト – GROUP B 神話の復活 | Ghost Riponの屋形(やかた)

Ghost Riponの屋形(やかた)

 お気に入り動画の整理&保管庫













Kimera EVO37、ランチアを最新技術で作り直したようなマシン。
505馬力、1000kgで、軽さと小ささからくるコントロールの楽しさがありそう。
GROUP Bの再来だそうで、車高と言うか、屋根が異常に低い(笑)

日本でもハコスカやS30Zなどの名車で、このようなコンセプトのマシンが有っても良いかも知れない。フランス語ですが、自動翻訳で何とかなるはず↓


@nanterre38
Quand je vois ce qu’est devenu Lancia c’est à pleurer...Quand on a conduit des Lotus Elise de 120cv et 700kg seulement qui freine après le panneau trop tard, on se rappelle que la légèreté fait partie du plaisir de conduite.
ランチアの現状を目の当たりにすると、泣けてくる...120馬力で700kgしかないロータス・エリーゼに乗ったことがある。軽さもドライビングの醍醐味なのだと思い知らされる。

@matthieusendra7463
Quelle merveille cette voiture ! Elle l'était déjà à l'époque, mais Kimera l'a sublimé...
この車は驚異だ!当時もそうだったが、キメラはそれを崇高なものにした...

@lemondedu06
C'est une œuvre d'art la caisse 😍😍😍
それは芸術作品です😍😍😍

まとめ :
00:00 – 紹介
01:10 – 外観説明
11:44 – サーキットでのダイナミックテスト
20:04 – 結論

Essai Kimera EVO37 – Renaissance du mythe du GROUPE B !
https://www.youtube.com/watch?v=KkdXlGzN03A


キメラ・EVO37
https://ja.wikipedia.org/wiki/キメラ・EVO37
ランチア・ラリー037の開発に関わった人々の協力を得て、最新の技術を用いてランチア037のニューエディションである。 "37”という数字は、伝説のランチアを思い起こさせるだけでなく、キメラ・アウトモビリ社が予定しているこの車の生産台数も表している。48万ユーロ(約6400万円)という価格だったが、11台が先行販売されていた。カーボン、ケブラー、チタン、スチールやアルミニウムといった素材が使用されている。最高出力は500ps、最大トルクは580Nmで、そのうち400Nmは2000rpmで発揮される。キメラEVO37のカウルはカーボンファイバー製とされ、モノコック+サブフレームの剛性アップも図られている[1]。6段マニュアルギアボックスを介して、後輪にのみ供給されるようになっている。エンジンは、ブロックはランチア・037ラリーに搭載された、ランプレーディ直列4気筒DOHC16バルブをリファインした2.1リッターエンジンである。ターボとルーツ型スーパーチャージャー(電磁クラッチ付き)の両方を備えたそれ以外のすべての部分は、マルティーニ・レーシングチームが開発してきたエンジンの生みの親であるクラウディオ・ロンバルディの指揮のもと、イタルテクニカによって再設計・構築されている。キメラはランチア・デルタS4やランチア・デルタ・インテグラーレの要素が取り入れられ、特にホイール周りにそれが顕著に表れている。またノーズには、ギリシャ神話に登場するライオンの頭と翼を持ち、火を噴く怪物であるキメラのロゴが描かれている[2]。0-100km/h加速は約4.0秒。足まわりは現代化され、オーリンズのアジャスタブル・ショック、ブレンボ製のブレーキ、ピレリのスポーツ・タイヤにより強化された[3]。