




日本食料品店で「吉野家の牛丼の具」を鷲掴みする主。
吉牛の偉大さは世界共通(笑)
05:30~ FRBの様子(下画像、移動ルート:赤、上のキャプチャ=撮影アングル:水色)

it's amazing how the Fed is growring
FRBが成長するのは驚くべきことだ。
man I hadn't realized they sold those yoshinoya beef bowls you can microwave at home - I've been waiting for years for Yoshinoya to open here but I don't think that's ever gonna happen. There used to be one in New York but it closed like 20 years ago
家でレンジでチンして食べる吉野家の牛丼が売ってるなんて知らなかった。以前はニューヨークにもあったんだけど、20年前に閉店しちゃったんだよね。
Checking out the Federal Reserve renovations, after a french fry run
2023/02/28に公開済み
午後は妻の用事で、日本食料品店に行き、その後フライドポテトを食べに行きました。その後、ホワイトハウスまで行って、連邦準備制度理事会(FRB)まで歩きました。ここは大規模な改修工事が行われています。以前にも何度か紹介しましたが、最新情報が欲しいかもしれないと思い、紹介します。
FRBの新しい建物計画についての詳細はこちらです:
https://www.ncpc.gov/projects/8113/
連邦準備制度理事会(FRB)は、EcclesビルとFRB-Eastビルの改修と拡張を提案しており、改修の重要なバックログに対処し、建築基準法や規制要件の変更に対応し、情報技術要件、建物のセキュリティ規定、環境意識とエネルギー効率の進歩に対応し、建物人口の増加に伴うユーティリティ需要の増加と関連要件に対処する。
https://www.youtube.com/watch?v=DImrKsvkFfw
インフレ抑制は本質的に無理。下記文献によるpetrodollarが崩壊しつつあり,これまで,石油等決済に使われていたドルが不要となる。不要となったドルが米国に還流する。https://t.co/qG7CHaX26x
— Atsuo Hatono (@YKvptGHcbtdaUCC) March 22, 2023
首都ワシントンのFRB本部建物は昨年11月からフェンスに囲まれて工事中。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) March 18, 2023
中身も工事中なんじゃないの(大笑)?
トランプは1776年委員会を作り、外国占領解放後の首都ワシントンの歴史的建造物を整備すると言っていたしね。https://t.co/shFe1NpZco
The new fence at the Federal Reserve in 360 VR
2022/11/15
https://www.youtube.com/watch?v=8_AiNCTTl40
米銀のFRBからの借り入れ額がリーマンショックを超えました。FRBのバランスシートは急拡大ですね。もうこうなるとなんでもありのような。。 pic.twitter.com/hvOOwnQSvJ
— Bruce Ikemizu (@BruceIkeGold) March 17, 2023
◆FRBのバランスシート
— Big Daddy (@BigggDadyy) March 17, 2023
昨年からQTを進めてきましたが預金流出の激しい地銀が最後の貸し手であるFRBから資金を借りたことでバランスシートが拡大。First Republic Bankが借入を行なったと発表しています。バランスシートだけ見ると"QE"を再開したように見えてしまいますね。 pic.twitter.com/tFMPkkJNxJ
ブルーンバーグよりロシアのタスのほうが的確な見出しじゃないか(大笑)
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) March 22, 2023
米国連邦準備制度理事会(FRB)は、4.75~5.0%に引き上げました。これは2006年以来の高水準 https://t.co/xPusWe2e0c…
FRB、0.25%利上げ継続 金融不安でもインフレ抑制優先https://t.co/90AkAOnJMa
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) March 22, 2023
古い写真をつかっている↓
FRB 0.25%の利上げ継続 “銀行への監督や規制強化が必要” #nhk_news https://t.co/FLdA83Abi5
— NHKニュース (@nhk_news) March 23, 2023
𝙉𝙀𝙒💥
— Mr.₿itcoin (@coinspace_) March 23, 2023
「銀行システムは安全で健全です」
- FRBパウエル議長🇺🇸
これはつまり「銀行システムは危機的状況にある」と同義です。 pic.twitter.com/tNSQu9uoIO
コロナ前どころかずっと前から仕組まれていたこと🤫心の準備がとても大事🤝https://t.co/zuGPVkgpQ3
— あいひん (@BABYLONBU5TER) March 22, 2023
中銀は規制の枠組みが整えば、デジタルルーブルを使ったリアル決済のテストを開始します
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) March 22, 2023
規制当局によると、先に発表した日程で試験的に実施する準備ができたという。https://t.co/gAsjGuU0Jy
欧州中央銀行「CBDCに移行しないと通貨制度を中央銀行は制御できない。」
— アーロン大塚 (@AaronOtsuka) March 22, 2023
真実―CBDCに移行するために既存の通貨制度を制御できなく、崩壊寸前にするのかな?
危機を作り解決策を売るヘーゲル弁証論的商法? https://t.co/ik2WOoPRYa
西側(DS)は信用できない→ブリックスへと誘導する両建てNWOにも見えるので、特に日本は、貧乏くじを引かない様に、中共(DS)の動きには警戒した方が良い↓
中共が習近平体制になり、DSに対し面従腹背なのか未だハッキリしない。
ブリックス組にサウジとイランが参加すれば、日本は石油が輸入できない。そして経済が崩壊して中国が日本を買取り中国の植民地。
— アーロン大塚 (@AaronOtsuka) March 23, 2023
西側DSが狂ってワクチンで世界の人々を殺そうとするので、ブリックス組が増えるという現実。中共のシナリオ通り。
本来なら中立国らの国際基軸通貨構築が必要。 https://t.co/e6tNCdvVdg
米FBIと中共が、監視と情報収集で組んでいた?↓
プロジェクト・ベリタスがTikTokの社員にインタビュー。TikTokは米FBIの監視ツールでもあったhttps://t.co/1LG8BHqE6B
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) March 22, 2023
TikTok、コンテンツモニター、ブルース・サップ: "コーディングのシゴトの多くは、やはり中国にとって非常に有益なものなのでしょう。"
サップです:…
すでに中国では実験中↓
WEFが提唱する15分都市計画は、他国に先駆け中国で実験されている。未来都市の姿は輝かしいものではなく、近隣はフェンスや壁で区切られ、地区ごとにゲートが設置。地区への出入口には顔認証(デジタルID)が必要となる。pic.twitter.com/zFvENW4uTH
— あいひん (@BABYLONBU5TER) March 22, 2023
日本は「デジタル田園都市国家構想」
— あいひん (@BABYLONBU5TER) March 22, 2023
アメリカはアメリカ2050の「メガシティ構想」https://t.co/Humt8BKHr6


