

陸自、小銃を31年ぶりに更新 安定性、耐水性向上 拳銃は38年ぶり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200518-00000032-mai-soci
陸上自衛隊は18日、隊員たちが携行する新たな小銃と拳銃を報道陣に公開した。小銃の更新は1989年度以来で31年ぶり、拳銃は82年度以来で38年ぶりとなる。
【31年ぶりに更新する陸自の小銃】
新小銃は、肩に当てる銃床部分が隊員の体格に合わせて調節できるなど安定性が増し、命中率アップが期待される。渡河や上陸戦を念頭に置き、耐水性も強化された。
今回の小銃は陸自にとって国産では3代目。3代続けて豊和工業(愛知県清須市)が製造している。2020年度予算で9億円を投じ、陸自の中心である普通科や離島防衛専門部隊「水陸機動団」などに計3283丁が21年度から配備される。
拳銃はドイツの名門銃器メーカー、ヘッケラー&コッホ社製。手の大きさに合わせてグリップの取り換えが可能になり、装弾数も15発と現行の9発より増えて操作しやすくなったという。20年度は計323丁(計約2000万円)を購入し、21年度から指揮官たちが携行する。
実際に手に取った隊員からは「新小銃は前部にグリップが装着でき、同じ重さでも腕が疲れにくい」「新拳銃は弾倉が片手で外せ、入れ替えがスムーズにできる意義は大きい」と更新を歓迎する声が上がっている。【松浦吉剛】
ア:安全 セーフティ
タ:単射 セミオート
レ:連射 フルオート
SFP9が、量産単価は1式当たり約7万円。
HOWA5.56が、量産単価は1式当たり約28万円。
いずれも予算を丁数で割った調達コスト。
マルイ辺りから電動ガンが発売されたら、オブジェに欲しいかも(笑)
良い機会なので、陸上自衛隊についての理解を深めましょう。
89式小銃について↓
古川研人
長田さん「近い方ならアレなんですけど…」
部隊レンジャー 主席卒業
徒手格闘 特級
銃剣道 5段
バケモン級すぎるwwwww
長田さん「近い方ならアレなんですけど…」
部隊レンジャー 主席卒業
徒手格闘 特級
銃剣道 5段
バケモン級すぎるwwwww
田村装備開発さんの教官 元 陸上自衛隊 特殊作戦群 長田さんに 89式小銃について性能 使い方 セレクター操作 などをマック堺が聞いてみました。
東京マルイ 89式小銃 電動ガン カスタムを使って解説。
89式は、全長が長い印象↓
2018年1月16日:日米合同演習アイアンフィスト2018での陸上自衛隊・西部方面普通科連隊(2018年3月に水陸機動団を新設予定)とアメリカ海兵隊・第11海兵遠征部隊によるカリフォルニア州キャンプ・ペンドルトンでの訓練。
陸上自衛隊・水陸機動団と、アメリカ海兵隊・第1海兵遠征軍による合同軍事演習「アイアン・フィスト(Iron Fist) 2020」
アメリカ・カリフォルニア州で2020年1月17日から2月21日までの5週間に渡って行われ、水陸両用作戦能力の強化を図る
陸自30年ぶり新型小銃 引き金近くに「ア・タ・レ」(20/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=8UkCgnikYHE
元 陸上自衛隊 特殊部隊 長田さんに 89式小銃とは どうなのか聞いてみた。【田村装備開発】性能・サイト調整・セレクター・安全管理 マック堺の動画
https://www.youtube.com/watch?v=pR547F1QNQg
自衛隊の精鋭部隊・西普連(水陸機動団)の渡米演習 アイアンフィスト2018
https://www.youtube.com/watch?v=f5JLNwb_8sI
【水陸機動団】陸上自衛隊の渡米演習 アイアン・フィスト2020
https://www.youtube.com/watch?v=WV2-XPqN5jw
資料↓
コンペで比較対象になった銃は、もっと高いのか。
26a_2_191226.pdf
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/26a_2_191226.pdf

