https://nipponsaisei.jp/archives/221
第40回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会
午前の部/藤原直哉理事長の時事解説・時局分析の音声・レジュメをお届けします。
音声mp3はこちらからダウンロード
https://www.youtube.com/watch?v=yzskv40Wtx4
(1)日本政治に広がる変化の風
・消費増税延期をしたい安倍内閣
・全国の統一地方選で保守分裂
・二階幹事長が数で安倍政権に圧力
・衆参同日選へ向けて6月解散の声
・安倍外交は完全に失敗
・日米通商協議の迫力
・米軍撤退と米国の保護国解消
(2)世界秩序の巨大変動
・英国のEU離脱の行方
・ドイツの米国離れとユーラシア連携の拡大
・イスラエル、サウジ、日本の衰退
・トランプ対影の政府・戦争屋と米国務長官辞任観測
・中東で最後の戦争の準備が進む
・市民の怒りと憎悪が噴出
(3)バブル崩壊と世界の急激な景気後退
・日本と世界に急激に不景気が広がっている
・米国の利回り曲線はますますフラット・逆転化
・世界中で一般住宅のバブル崩壊が鮮明に
・ボーイング、バイエルをはじめ、企業のイベントリスクが満載
・中国の流動性危機と米中貿易戦争の結末
・ますます追い詰められる日銀と日本の金融機関
・ベイルインで世界は大きく変わる

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
重要そうな解説↓

01:24:20~
スマホや車が足りないんじゃない。
みんな、スマホも車も持っているので売れない。
19世紀的な不景気と違うのは、そこですよ。
買い替えがなくなった。
売れなければ、仕事がなくなる。
失業と、所得の減少が最大の問題。
供給過剰による不景気、古典的な不景気で80年前の世界大恐慌と似ている。
設備廃棄して供給量を減らすまで終わらない。
それに耐えられるかどうか、中国・日本・ドイツ。

01:28:20~
グラフの赤いラインが、昨日(2019/3/23)です。
まず、長期金利が下がるのは不景気の表れです。
短期が上がるのは、金融引き締めです。
FRBは、「これ以上金利は上げない」と言っているが、下げてはいない。
短期と長期で金利が逆転、これを利回り現象の逆転と言う。
長期:運用の金利、短期:資金調達の金利、一般的には、運用金利が調達金利より高くないと、逆ザヤとなります。
あっという間に、金融機関やファンドの収支が悪化します。
利回り曲線の逆転状態が、不景気や金融恐慌を招く。
FRBは、「下げる」て決して言いません(笑)
恐慌が起きるまで下げる気がない。
金融界を、明らかにやっつけちゃう気ですよ。
金融界は、民主党の牙城。
アメリカは、本気で恐慌待ち。

01:30:40~
中国は、短期金利は大きく下げている。
それなのに、債務不履行が増えている。
金利下げたくらいじゃ救えない、ひどい状況。
バブルは、あるタイミングを超したら、利下げしても金融緩和してもダメ。
手遅れです。
長期金利が下がっている、不景気ですよ。

01:32:30~
ドイツも、利回り曲線が割と逆転していて、長期が下がっているのは不景気の表れ。

01:32:50~
イギリスは、まあ不景気だね。

01:33:20~
マレーシアは、短期金利を上げて戻した。長期金利は下がっている。
世界的に見て、不景気は広がっているんだなと言うことがわかると思います。

01:33:40~
ユーロ圏は、短期金利がちょっと上がって、長期が下がっている。


01:33:55~
アメリカ、基軸通貨は大変で、ここにアメリカの1か月満期の国債の金利があります。
トランプになってから、金利をワッと上げた訳です。
特にこの辺りで、中国人が低金利で借りるわけですよ。それが全部パンク、バブル崩壊になった。
これが続くと、アメリカ以外の人がドルをどんどん使って、アメリカが食い物にされる。やってられるかと、金利上げてドルの回収に入っている。
01:36:10~
バブルの崩壊が形になってきた。
アメリカの一般住宅、大きいやつや贅沢なやつではなくて、一般住宅の値段の下落が本格的になり始めた。今年に入って。
差し押さえが一部地域で急増。銀行が貸出基準を厳しくした。
日本もそうでしょ、不動産融資に銀行が金出さない。
一般住宅の値上がりしたところ、テキサス州、フロリダ州、ネバダ州、カリフォルニア州、、ワシントン州で、ここ1月くらいから差し押さえが急増。
これは危険なことで、リーマンショックのようになってきます。
01:38:30~
ほんと金融機関てイカンよね。
内外ともに無茶苦茶やるやつら。
モーセの十戒を知らない連中。
その拠点のロンドン、ロスチャイルドが拠点を作ったロンドンが、ブレクジットで終わりになるので当然の報いだと思います。その後始末が大変。
01:39:10~
バイエルは、モンサントを買ったでしょ。
ラウンドアップ(除草剤)が、ガンを引き起こすと判決が出た。
富士通が、2800人くらいリストラ。
イベントリスク。
01:41:10~
アベ内閣始まった時の日銀の資産は、140~150兆円、現在は560兆円。
国債と株をボンボン買って、マイナス金利にして銀行を追い詰めちまって、どうするんですかね?
銀行つぶれた、政府が金を入れる?与党だって野党だって、入れるわけないでしょう。
日銀が立替払いするしかないじゃないですか。そのまま、日銀の損がどんどん膨らんでいきます。
誰がこんな風にしたのですか?アベと黒田じゃないですか。
01:43:40~
質疑応答
02:00:20~
汚染土の全国へのばら撒き。
原発は、ロシアにお願いしないとダメなんじゃないの?
長短金利の分析が参考になりますた。
福一の件は、ロシアにお願いするのが得策と思います。
メモ。