●東京証券取引所 官製相場を逸脱、株価操作疑惑の領域に | Ghost Riponの屋形(やかた)

Ghost Riponの屋形(やかた)

 お気に入り動画の整理&保管庫






株高は、2013年の1月(政権交代直後)から、始まっていた雰囲気。
不正選挙をやった黒幕、安倍ちゃん政権の黒幕も見えてくる。
(一番下の田中の宇さんの解説より、不正選挙をやった目的が見えてくる)



●東京証券取引所 官製相場を逸脱、株価操作疑惑の領域に
2015年06月02日 世相を斬る あいば達也
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/3830d53476e74dfbdea41622a890ba9c
東証の日経平均が12連騰になった。中身はお寒いのだが、連騰と云う言葉が紙面に踊る。人生60年弱生きてきたが、こんな八百長相場には滅多に出遭えない。貴重な体験ではある(笑)。以下の日経証券部の記者も、署名入りなので、エクスキューズ含みの記事を書いている。「注意はしたでしょう?」と言わんばかりだ。

東証上場の株式の時価総額過去最高と速報で伝える提灯新聞だが、会社の上場の企業の数が、バブル当時と比べものにならないくらい増えているの無視だから、酷い話だ。オレオレ詐欺を批難する資格がないほど酷い。注目するのは、12連騰だが、中身を吟味してみれば、誰でもすぐに分かるからくり。自動売買が、最後に日銀及び公的資金を突っ込む仕組みなっている。個人で、提灯をつける奴はいるだろうが、海外資金が流入しているなんて、嘘八百だ。すべて、我々の金を、政府日銀が株式市場に突っ込んでいるに過ぎない。チャートを一望すれば、前代未聞のグラフになっている。専門家がそこに言及しない。政府も日銀もメディアも、全員株価操作の共犯だ

証券取引等監視委員会に、政府を監視するシステムの導入が、今後叫ばれるだろう。彼らは、自動売買のプログラムが、高速取引で行っているので、人為的ではないと言い張るだろうが、プログラムが人為的なわけで、そのようなプログラムを作らせた時点で、詐欺である。しかし、以前のバブルとはまったく違う。あの時は、土地が上がり、株も上がり、ゴルフ会員権も上げ、給料ボーナス共に上げたのだから、誰もが気持の良いバブルだった。まあ、皆で最後は痛い目にもあったのだが、公正公平に、幸運も不幸も訪れたのだから、フェアである。

株だけが上がっていると云うのは、実は変なわけで、不動産、金融証券、給料すべてが連動しないのがおかしい。アベノミクスの犯罪的株価操作は限度を超えている。昨日は6円高、先週末は11円高?おいおい、いい加減にしろよ、官製相場通り越してるぜ! 最近の地震や火山噴火ではないが、日本人は未体験ゾーンに踏み込んでいるのかもしれない。日銀黒田も財務省も、先々の展望は皆無に違いない。もうここまで来たら、毒を喰らわば皿までも心境なのだろう。安倍なんてのは、経済も安保も、話を聞いて分かったが、百%知識を有していない。おそらく、提灯買いの個人と国家が株を買っている、トンデモナイ市場になるリスクを抱えた。数日中に、海外ファンドの猛烈な売りが仕掛けられるかもしれない。


≪ 日本株、驚異の粘り腰に潜む一抹の不安
証券部 武田健太郎
「相場の粘り強さは認めるが、不自然な感じもある」。日経平均株価が 27年ぶりの12日続伸を記録した1日、外資系の投信運用担当者はこう漏らした。前週末の欧米株安を受け、朝方は続伸記録は止まるとの見方が大勢だったからだ。実際、午前中には一時152円安となったが、午後に入ると値を戻し、結局は6円高で引けた。日本株独自の買い要因があるのは確かだが、海外市場など関係ないとばかりに上げ続ける相場に一抹の不安感もくすぶり始めた。 1日の日本株には手掛けにくいムードが漂っていた。まず米景気の減速懸念だ。前週末に発表された1~3月期の米国内総生産(GDP)改定値は前期比0.7%減と速報値(0.2%増)から下方修正され、米欧株が下げる要因になった。
 今週も海外発の材料が相次ぐ。米景気関連ではサプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(1日)、雇用統計(5日)の発表を控える。5日にはギリシャが国際通貨基金(IMF)に対する借入金返済の期日を迎える。
 米景気が一段と減速、ギリシャが返済延期となれば世界の投資マネーが萎縮しかねない。「米欧のイベントの結果が出るまで日本株に買いは入れにくい」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘氏)。日経平均は午前に下げたのは自然な展開だった。
 潮目はこの日の安値を付けた午前10時頃だ。中国で5月製造業購買担当者景気指数(PMI)が改善したと発表され、上海総合指数が反発して始まると日本株の投資家心理も和らいだ。午後に入ると例によって日銀が上場投資信託(ETF)買いに動くとの思惑が広がり、日経平均は切り返した。
 懸念材料を織り込む欧米株を尻目に、日本株は半月余り1度も下げていない。世界の緩和マネーは相対的に懸念材料が少ない日本株に向かう。「この会社の株を買いたいというのでは無く、消去法的に日本株全体を買う動きが強い」(国内証券)という。
 上がり続けるから売りを出しにくい、という状況に日本株はある。調整らしい調整を経てないだけにこの先、ギリシャ問題が深刻化したりすれば急落しかねないとの不安感もちらつく
 相場にくすぶる不安を払拭するには、海外投資家が日本株を積極的に買う理由を増やせるかがカギを握る。きっかけとなりそうなのは6月から上場企業に適用された「コーポレートガバナンス・コード」(企業統治指針)だ。今月は3月期企業の株主総会が開かれる。日本企業の変化をアピールできれば、海外マネーを一段と引き寄せるとの期待も市場にはある。 ≫(日経新聞)


わかりやすい解説↓(MP3音声ファイル)

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年6月3日 バブル崩壊で起きること
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2015/06/2015-2482.html
バブル崩壊で起きること
http://fujiwaranaoya.main.jp/150603yc.mp3



死の舞踏↓



ほっとけば勝手に逝くので、巻き込まれないように注意するのが得策と思われます。


そのカラクリ↓(何度も載せてます)


田中宇インタビュー:岩上「加速崩壊する米国の覇権」
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-12026943906.html

岩上「QEでお金がジャブジャブなのに実体経済が回復しないのは、自社株を買っているからではないでしょうか」

田中氏「企業が自社株を買うということは、株を償却するということ。株価が上がると投資家に褒められます。釣り上げて見せているだけ

QEから自社株が全部つながっていて、もう崩壊するしかない
ウォルマートが理由を言わずに、色々なところから撤退しています。理由を言うと、小売がダメだ、ということが分かってしまうから。
ショッピングモールのフィアット化が進んでいる」

サブプライムローンの時より、今のほうが状態が悪い、と言えます。昨年末の時点では、リスク軽視が如実になり、ジャンク債の利回りが史上最低を更新しています。
バブル崩壊まで、こういうことが続きます。早ければ、今年中にバブル崩壊が起きる」

岩上「今の日本経済、特に株高は、かなり政治的です。この目的は、日米ガイドラインの改定と集団的自衛権行使容認、そしてTPP。このために株高を演出して、政権の支持率を維持したいのでは」

「QEはもはやポリティカルな問題ではやめられません。乱高下みたいなかたちになっていって、いつか制御不能になる。
債券よりも先に、株が暴落すると思います。株のほうがリスクが高い」

岩上「安倍総理は、この夏までに安保法制をやる、ということを米国に約束しました」

田中氏「日本の政治的意思でどうこう、ということにはなりません。
米国が崩壊した時に、日本も『しっかりと』崩壊します。今年中ですね。『焼けるがまま』の状態になる

岩上「米国債は世界最大のネズミ講だ、と書いていますね

田中氏「日本の政治的意思でどうこう、ということにはなりません。
米国が崩壊した時に、日本も『しっかりと』崩壊します。今年中ですね。『焼けるがまま』の状態になる

岩上「米国債は世界最大のネズミ講だ、と書いていますね

田中氏「米国のQE3や日銀のアベノミクスは金融市場を金余り状態にして、相場をつり上げる政策です。これをやらないと、ドルが潰れてしまう、という話です」

FRB 資産買入れ(QE3)を終了
2014年10月30日 闇株新聞
http://yamikabu.blog136.fc2.com/blog-entry-1264.html
FRBは10月28日~29日に開催していたFOMC(連邦公開市場委員会)で、2012年9月から続けていた資産買入れ(QE3)を今月で終了させると発表しました。

米国と心中したい日本のQE拡大
2014年11月5日   田中 宇
https://tanakanews.com/141105japan.htm
 10月31日、ちょうどハロウィンの日に、日本銀行は、円を増刷して日本国債を買い支えるQE(量的緩和策)の拡大を発表した。日銀は、これまでのQEで年に50兆円の日本国債を買い支えてきたのを、80兆円に拡大する。これは、日本政府が年間に新規発行する国債の総額とほぼ同じだ。日本は今後、財務省が発行する国債のすべてを(財務省出身の黒田が支配する)日銀が買い取る自家消費(自画自賛、自作自演)の国になる。これまで国債の大口購入者だった公的年金基金(年金積立金管理運用法人)は、国債購入を日銀にゆずり、その分の資金で国内と海外の株式、海外の債券を買い増しする。この買い増しへの期待から、日本と米国などの株価が急騰した。世界各国の年金基金のほとんどは最近、金融市場のバブル崩壊を懸念してリスク回避に動いているなか、日本の公的年金だけは逆方向で、株や債券を買い増してリスクを拡大している。 (Japan Mega-Pension Shifts to Stocks

 日銀がQE拡大を発表する2日前、米連銀がQEをやめた。連銀はQEで、7月に350億ドル、8月に250億ドル、9月に150億ドルを増刷して米国債などを買い支えた後、10月に増刷をゼロにした。一方、日銀はQE拡大で今後、年に30兆円を増刷するが、この額は1カ月あたりのドル建てに換算すると200億ドル強だ。連銀のQEの最後の方の規模を、そのまま日銀が引き継ぐ感じになる。連銀のQEがドル増刷で、日銀のQEは円増刷という為替の問題はあるが、為替相場も事実上日米などの当局が管理しており、当局にとって為替は問題でない。米国のQEを日本が引き継いだといえる。 (◆陰謀論者になったグリーンスパン) (◆金融バブル再崩壊の懸念

S&P 500
http://ja.wikipedia.org/wiki/S&P 500
S&P500(エス アンド ピーごひゃく、Standard & Poor's 500 Stock Index)は、アメリカ合衆国の投資情報会社であるスタンダード・アンド・プアーズ社が算出しているアメリカの代表的な株価指数。ニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所、NASDAQに上場している銘柄から代表的な500銘柄の株価を基に算出される、時価総額加重平均型株価指数である。機関投資家の運用実績を測定するベンチマークとして利用されている。