保土ヶ谷イモビ誤爆~その1~ | Ghost Riponの屋形(やかた)

Ghost Riponの屋形(やかた)

 お気に入り動画の整理&保管庫

昨日の午後、さんけーに行ってました。
暖かくて天気がよかったので、一人で ふらっと行きました。
冬には珍しく タイヤが暖まって、グリップ感がすごくあったので楽しく走れました。

すごく 気持ち良かったです。


【料金所を越えてすぐの保土ヶ谷P.A入口】
バイクも結構いた。
どこにいても撮るよ(笑)
Ghost Riponにかかれば


【保土ヶ谷P.A】
ここから直進して突き当たりが、バイク置き場です。
この辺りに置くと、車の出し入れの邪魔になるので置かないようにね。
Ghost Riponにかかれば

奥のバイク置き場に止めて、コーヒー買って休憩。

コーヒー飲みながら、
横浜新道終点まで行くかなあ?そのまま江ノ島か?
それとも、みなとみらいに行くかなあ? と、迷い・・・
とりあえず、右か左、行きたい方に行こうと決めて、キーをON。
あれ?キーを認識しません。
10回位、ON-OFFを繰り返してもダメ。
Ghost Riponにかかれば
最近、ほんとうに調子悪いんだよなあ・・・
ちなみに、ドゥカにはイモビライザーと言う 盗難防止装置が、標準装備されていて
チップが埋め込まれている(登録されている) 専用キーでないと始動できません。

キーが認識されないと エンジンが かからないんです!

これが、通称イモビの誤爆と言う奴です。
所有者にも牙を向く、盗難防止装置・・・最悪です。
さらに、ここは自動車専用道路のP.A・・・さあ どうする?
とりあえず、車両を購入したドゥカSHOPに電話。
Ghost Riponにかかれば
29日から1週間の正月休みなのね・・・
表参道のクリスマス・イルミネーション並みのやる気の無さ(笑)

考えられる対処法は、3つ。
1)バイクを置いて帰る
2)レッカーで引き上げ
3)その場で、直す
移動するにしても、バイク屋は休み。運ぶなら自宅か・・・
いずれも、自分で直さなければ 動かせません。
そう考えると、3)以外に選択肢はありませんね。
少し前まで、動いていた訳だし。

そのような訳で、ここ保土ヶ谷で、自分で直すと決めました。
最近、キーの認識が どんどん悪化している印象だったので、
接触不良と考えて イモビ系のハーネス&コネクタを1本づつ
追っかけ調べました。
運の良い事に、以前、気になって、イモビの仕組みと配線を
調べておいた知識が、役に立ちました。

一番怪しそうな、イモビアンテナの配線を見ると、タイラップで
締め付けられて、外の被覆が裂けていました。
ここの断線が濃厚だったので、バイプラで固定しているタイラップを
ちぎり 配線をモミモミしていた所、キーが認識された!ので、
セル回してエンジンをかけ、速攻、帰路に着きました(笑)

ほんと、気まぐれで お騒がせなバイクです!

でも、乗ると楽しいから 許せてしまう・・・
手のかかる、ワガママな子の方が、可愛らしく感じるのと同じですかね(笑)

長いので、~その2~に続く。