晴れが続いている月曜日の朝

気持ちは良いぞ!


朝刊をみると



今日はあの日、13年経っている。

風化を気にするって言うけど、一日を通してメディアには出てきてる。

デジタルな時代であるので、記録はしっかり残されている。社会全体が余裕がないのでそう感じているのだと思う。出来ることはやっている。


富士山には一本の雲の筋








明日はお休みらしい。



さて、仕事

火曜日の一大イベントに対して、職場がキリキリしてる。そうならないように自分の部署をまとめようとするが余裕もない。

前を向くことを読めない奴らに心無い一言を食らう。分かっているのに自分のことしか考えられんだ。まだまだ未熟な自分なので、巻き込まれてしまった。自分の部署のメンバーがそんな方々ばかりなので自分も前向きよりも対処を考えてしまう。


あかんかった。


午前も午後もそんな調子で過ぎていった。


負けていたなぁ  反省


少しへこたれながら、こんな歌が流れる。






どうしてぼくはここにって!





でもねえ、むかしと違っていつまでも反省タームにいるわけじゃないぞ





流れてくるのは


♫見つめてごらんよ!あなたの中の宝石箱を、そこに






まだまだ心の中にはバイストンウェルがありそうだ





大人になろうとしていた僕らに訴えていた番組が沁みる。


1980年代の中盤 熱く 語りかけていたんだ


そう言えば


日曜日にようやく、不適切にもほどがあるをネットで観た。


みんな無茶苦茶だ(笑)と言っているけど

あべさだおの主人公の言動を見て、今も伝統を程よく守っている自分には、全くの違和感がない。

この話はまたにしょう!



疲れていないわけでもないし、働いたから






6パーじゃ堪えないなぁ



そうだ!こんな日だったから




絆を思い起こすか