青い時間は静かで良いなぁ


そんな日の富士山だけど!少し霞んでる。









しばらく前から続いてるカブの不調がはっきりした!


なんと




緩んでいた!


フランジが緩んでいたのは確認して、そこからの異音は無くなったが、数日前からまたまた変わった異音。決まった振動や速度域で現れる回転系の掠れる音だったので、車軸あたりとかハブとかを疑ったのだが、朝ふと見ると緩んでいた。


結局、大手術をしたときに最後の最後にこんなオチだった。


緩んでいれば!変な振動が発生して、先には進まないってこと。


締め切ったら、いつもの調子最高のカブだった。



さて仕事!

連絡調整任務と現地指導任務が重なったが、なんてことなく進められた。やはり現地指導任務は楽しい。午後は色々な場所の支援をして終了。


さっと帰ろう!




家に戻る前に、やらんとならないこと

神奈川ペイのポイントを使い切らないとならん。

せっかくテレビを購入していただいたものなので、ちゃんと使わないとなえ


いつも横目に通るだけの巨大電気屋に寄る。



狙いは、ヨボヨボになったか、ハンディクリーナー。

よく考えてみてハンディクリーナーに落ち着いた。家に対して前向きってことで!

あーやっと帰れるなぁ



昨日のクラブマンの中で池田伸さんの鬼籍入りを知った。本当に残念だ。

彼のチョッパーに対する情熱はものすごいエネルギーだった。自分はそこまでというか、チョッパーを推していけないが、オートバイを愛する気持ちをとても大切にという感じでよかった。

ライダースクラブの編集長 竹田津さんが事故で亡くなり、戸井十月さんが亡くなり、そして池田伸さん。


オートバイ文化の活字化が好きな自分には、この方々がこんなに早々に自分の前から消えて行ってしまうなんて     寂し過ぎる。






池田伸さんの素晴らしい本


路上へ


オートバイを愛する人すべてに読んでいただきたい本。


片岡義男さんの巻頭言は叶わぬことになってしまった。



しかし



僕が生き続ける上ではいつまでも、ご一緒させていただこう!