こんにちは。ブリスベンはシトシトと雨が降っています。すっかり肌寒くなりました。
前にこのQUOTEをダウンロードしてたんですけど、
私への言葉だったなぁとつくづく感じています。
When I accept myself, I am freed from the burden of needing you to accept me.
自分を受け入れると、あなた(誰か)に受け入れて貰おうという重荷から解放される。
でも自分を受け入れるってどういうことなんでしょうね。
って今日考えてました。
んで、出た答えが、
どんな自分であろうと、いいとか悪いとか、自分を裁かないで、
自分をそうかそうか、よしよしって理解してあげる。
自分との関係に信頼を置くことかな。
自分は自分を絶対無視しない、100%味方であることかな。
どんな結果を導いたとて、自分と対話する。
これが自分の中で確立されたら、安心で生きられる。
自分が満たされていく。
私は今まで、誰に一番認めて欲しかったかな?
お父さんかな。
それは、お父さんが期待していたように感じるから。
期待されるのは、嬉しい事でもあるけど、重荷でもある。
私は期待されるの苦手かな。
私はただ私を生きたい。それだけ。
親孝行っていう言葉があるけど、親孝行って大事かな?
親や家族を大事にしたい。
でも私は私の子供に親孝行して欲しいとか全然思わない。
私は彼らがそれぞれの本質を、魂のプランがあるならそれを生きてくれたらそれでいい。
お父さんは目に見えない存在としてどこかにいるけど、こんなこと言ったら、どう思うかな?
