J1リーグ第8節 名古屋vs札幌@豊田スタジアム | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

決めるべき時に決めておかないと・・・

 

だったし、セットプレーはキッカーの質が大事だよねーって感じな試合でした。

 

 

 

スタジアムについて、来場認証をしてからのグランパスくんパックのガチャを回て、マッチデーマフラーキーホルダーを購入したところで時間が来ました。

 

チアグラのウエルカムパフォーマンスです。

 

 

と、その前に上を見上げると、

 

なんか自由奔放な鯱一家がいました(笑)

 

 

改めてのチアグラのウエルカムパフォーマンスです。

 

 

今シーズンのチアグラのバナーのお披露目もありました。

 

 

 

西イベント広場ではアウトドアフェスが開催されていました。

 

 

キントさんのキャンピングカーです。

 

 

ここまでのではなくてもいいけど、アウエー遠征用に軽キャンパーは欲しいな。

 

 

スノーピークさん協賛のテント設営体験のコーナー。

 

 

キャンプ用品を並べた展示もありました。

 

こういうのを見るとキャンプもいいなぁ~なんて思いますが、撤収を考えるとね(笑)

 

普通のBBQだけでも撤収からの家での手入れ、片付けが大変なんで。

 

 

 

アウトドアフェスを眺めつつ、ルーティンの写真撮影に回りました。

 

鯱一家のウエルカムボードは兄妹でした。

 

 

30周年バナーはタイトルを取った時の写真を組み合わせたもの。

 

 

KOMEHYOさん協賛のなりきりパネルです。

 

 

 

スタジアムを半周してきただけで汗が・・・

 

もう初夏を思わせるような暑さでしたね。

 

 

スタジアム内へ入ります。

 

マッチビジョンです。

 

この日も協賛はなしでした。ちょっと寂しいですね。

 

 

自席について落ち着いたところで、グランパスくんパックのガチャで出た缶バッジを撮影。

 

確か、これはすでに出たやつです。

 

 

 

マッチデーマフラーキーホルダーも。

 

選手名は宮原和也選手です。

 

 

 

昼食には富良野メロンパンを狙っていたのですが、出店案内が×になっていました。

 

取りやめになったのか、売り切れたのか・・・

 

City Cafeさんのミンチカツサンドと厚焼き玉子サンドにしました。

 

 

 

YOSUKEさんのコーナーでは、チアグラメンバーによりアウトドアフェスの紹介がありました。

 

 

2月、3月度の月間MVPの発表もありました。

 

 

稲垣祥選手!

 

 

 

続いてキックオフ1時間前のチアグランパスのパフォーマンスです。

 

 

日向と日陰の境目近くなので写真が撮りにくかったなぁ(苦笑

 

 

 

 

アウエーの札幌サポの皆さんです。

 

本拠地が北海道だとアウエー遠征も大変でしょうね。

 

 

 

ホームのグラサポです。

 

 

2階席は販売しなかったのかな?

 

 

 

選手入場後に月間MVPの表彰がありました。

 

 

 

相馬選手のJ1リーグ通算100試合出場を記念して花束の贈呈も。

 

 

奥様の森山るりさん、ご懐妊のご様子、おめでとうございます!

 

 

 

 

 

では、この日のスタメンです。

 

 

GK ランゲラック、DF 宮原、中谷、藤井、吉田

MF レオ シルバ、稲垣、仙頭、FW マテウス カストロ、酒井、柿谷

 

サブはGK 武田、DF チアゴ、森下、MF 長澤、阿部、甲田、FW 相馬

 

 

札幌ボールのキックオフで試合が始まる。

 

前半1分、実際には手元のストップウォッチはまだ1分を過ぎる前だった。

 

左サイドで酒井から仙頭へとつないで、そのまま持ち上がりゴール前へクロスを入れる。中央に走り込んだM カストロが頭で合わせようとしたが、わずかに届かず。

 

開始早々で、いいチャンスだった。今日も行けるのでは・・・と思いましたね、この時は(遠い目

 

 

フォーメーションを確認する。

 

DFラインは右から宮原、中谷、藤井、吉田の4バック。藤井はだいぶ信頼を勝ち取った感じか。

 

CMFに稲垣とレオ シルバ、SHの右にM カストロ、左に仙頭、トップ下に柿谷、トップに酒井。

 

これまでと同様に4-2-3-1の形。

 

 

前半14分、宮原からのパスを受けたM カストロが低く速いクロスをゴール前へ。酒井がダイビングヘッドで合わせるが、GKにブロックされる。こぼれ球を蹴り込もうとするもうまくミートできず、GKに押さえられてしまう。

 

これが決まっていれば・・・ってたられば言っても仕方がないけど、マジで惜しいシーンだったねぇ。

 

未練がましいけど、決まっていたら試合の流れは違っていたと思う。

 

 

その後はやや膠着状態だった。

 

ただ、札幌にCKやFKを与えると、ヤバい感じがした。プレスキッカーを務める福森選手のキックの精度、質が半端なかったから。

 

本当にいいボールを蹴っていた。あんなキッカーが名古屋にも欲しいぜよ(苦笑

 

 

前半23分、プレーが着れたところで飲水タイムが取れらる。今シーズンは飲水タイムは原則なしだが、この日の暑さを考慮して取られたと思います。

 

 

前半37分、稲垣が粘りながらボールを運び、M カストロへ。M カストロが中の酒井へボールを入れると、酒井がポストプレーでボールを落とす。その落としを稲垣がシュートに行くがGKにキャッチされる。

 

 

前半の40分あたりか。M カストロと仙頭がポジションを変える。これは流れの中でのチェンジなのか、意図したチェンジなのか。

 

 

前半のアディショナルタイム2分が過ぎて、0-0でHTに。

 

 

セットプレーと、時折見せる大きなサイドチェンジのパスは脅威に感じたが、札幌さんに決定機は作らせていなかった。

 

ただ、細かなパスミスとか、トラップが流れるとか、そう言うところは前節と同じで目についたかな。

 

ちょっと、サッカーが雑に感じたのは、湘南戦と同じだった。

 

 

 

それでは、HTのチアグランパスのパフォーマンスを。

 

 

またGを撮り損なったww

 

 

 

 

 

後半が始まるところで選手交代が。HT 仙頭⇒相馬

 

相馬の投入はありだろうと思ったけど、仙頭を下げるのか?って思いましたねぇ。

 

連戦を考えて休ませたかったのかも知れないが・・・

 

 

後半4分、札幌のCKのクリアからカウンターに出ようとした相馬がファールを取られてFKを与えてしまう。

 

やや左寄りからのFK。DFラインとGKの間、ファーサイドに低く速い弾道のボールを入れられると、走り込んだ札幌の選手にどフリーのドンピシャヘッドを食らう。さすがのランゲラックも反応できずに失点。

 

またもやセットプレーからの失点って・・・

 

まぁ、前半からヤバいとは思っていたけど、セットプレーの8割くらいはキッカーの質だよね。

 

名古屋のプレースキッカーはM カストロが務めることが多いけど、キックの好不調が結構ある。

 

この日は不調な日だった。

 

 

で、仙頭がいなくなった後半、攻撃が機能しなくなる。

 

やっぱり攻撃はスーパー仙頭頼みになっているわ(苦笑

 

 

後半16分 柿谷⇒長澤  レオ シルバがアンカー、右CMFに稲垣、左に長澤の3センターにした?

 

サイドの右に相馬、左にM カストロ、中央に酒井の3トップかな?

 

 

後半17分、FKのチャンス。キッカーのM カストロがゴール前へ。いや、狙った?GKが処理を誤りファンブルしたところに酒井が詰めるもボールを押し込むことができない。

 

 

後半18分、藤井のパスをカットされるとカウンターを食らう。左サイドに展開されると、そこからファーサイドへクロスが入る。マークの藤井の上を超えたボールをこれまたドンピシャヘッドで合わせると、ランゲラックの股を抜けてゴールマウスへ。

 

さすがの神も防ぎきれなかったか・・・

 

 

後半23分、またもや札幌にFKを与えてしまう。今度は右寄りに位置から。これまたDFラインとGKの間の絶妙な位置に放り込まれると、きっちりと合わせられて3点目を献上。

 

がっくりと気落ちしていると、やや間が。主審が耳に手を当ててVARチェックのサインをする。

 

VARチェックが終わるとオフサイドの判定でノーゴールに。

 

助かった・・・とはいえ、2点差は変わらない。

 

 

後半24分 稲垣⇒阿部、吉田⇒森下  阿部が左CMF、森下は左SBに入る。

 

 

後半27分、阿部からのパスを受けた森下がアーリークロスを入れる。ファーの相馬がボレーで合わせるが、このシュートはGKにはじき出される。

 

マジか・・・って頭を抱えたわ。入らないときは、本当に入らないな。

 

 

後半34分 酒井⇒チアゴ チアゴはそのままトップの位置に。まさかと思ったけどパワープレー?

 

CBの選手をトップに入れてのパワープレーって・・・これで、成功したのは闘莉王がトップに入った時くらいだろう(笑)

 

ただ、試合後の監督インタビューでFWの控えがいない状況の苦肉の策だったみたい。夢生も故障なのかな?早くクバのドーピング疑惑を晴らしてほしいわ。

 

ちなみにチアゴはC大阪で、FWとしてスタメンで出たことがあったとか。

 

 

このくらいの時間帯からだったかな。

 

森下が右のやや前目、相馬が左のやや下がり目、WBのポジションになる位置取りに。

 

DFラインが宮原、中谷、藤井の3バック。3-5-2? 3-4-3?

 

WBの右が森下、左が相馬、CMFがレオ シルバと長澤、2シャドーにM カストロ、阿部、トップにチアゴって感じかなぁ。

 

 

後半40分、FKのチャンス、やや遠目の位置。M カストロがゴール前に入れたボールを長澤が触る。そのボールはポスト、跳ね返ったこぼれ球をレオ シルバがループシュートを狙うがGKにキャッチされる。

 

 

後半のアディショナルタイムは5分。

 

 

後半45+2分、激しいプレスからのこぼれ球をレオ シルバが拾ってミドルを狙うもポスト横に外れる。

 

 

後半45+4分、阿部のクロスを長澤が頭で合わせるもシュートをGKの正面。

 

 

そして試合終了のホイッスルが鳴る。

 

 

0-2での敗戦。

 

 

まぁ、なんというか・・・

 

やっぱり雑な印象だった試合です。

 

特に攻守の切り替えのところでのパスミスやボールコントロールのミスで、ロストするとかね。

 

本来は、そこら一気に縦に速い攻撃にって言うのが長谷川監督の言うファストブレイクでは?

 

 

で、決定機は作ったものの決めきれない。一方の札幌は枠内シュート2本で2点ですから(苦笑

 

崩し切れていないのよね、チャンスは作っているけど、難しいシュートばかりだから。

 

 

仙頭がいなくなると本当にゲームメイクができなくなるのはどうよ?

 

 

試合終了の笛が鳴ると同時にゴール裏のサポーターが横断幕の片づけを始めましたからねぇ~

 

それが全てを物語っているでしょう。

 

 

メインに挨拶をする選手たち。

 

 

 

ゴール裏への挨拶です。

 

可動席の最前列にある横断幕がほぼなくなっているのが分かるかと。。。

 

 

 

ホーム寄りのメインへの挨拶。

 

 

 

さて、水曜日には、またまた苦手な3バックの広島相手にルヴァン杯のGS第4節があります。

 

 

続いて17日はアウェイで鹿島戦、20日には延期になったアウェイのFC東京戦があります。

 

 

ルヴァンは負けるとGS突破がかなり厳しくなりますね。

 

リーグ戦はどちらかで勝ちたいところですが難しいそう。2試合で勝ち点1でも拾えれば・・・

 

それで、9試合消化で勝ち点9、残留争いに巻き込まれますがギリな勝ち点でしょう。

 

試合=勝ち点が残留か降格かのギリのライン、今のところは試合数よりちょっと少ない勝ち点で降格圏になっていますので。

 

 

 

取り合えず、水曜日は気持ちよく帰ってこられるといいなぁ・

 

 

 

 

 

 

フォローしてね