日曜日の名古屋vs清水の観戦記です。
いやぁ、暑かったですわ。日が落ちてからも一向に気温が下がる気配がなかったですね。
駐車場から東イベント広場へ上がると、そこには・・・
前回はスタジアム内のコンコースに展示してあった南知多町の鯛祭りの鯛がありました。
天気が良かったからでしょうね。
改めて、正面から見ると、ちょっと不気味(笑)
スタジアムの北側を回ってメイン側に向かいます。
と、油断していたら、チアのウェルカムパフォーマンスが既に始まっていました。
この日はチアグランパスだけではなく、トヨタグループの3チームも参加していました。
トヨタ自動車応援団のチアリーダーのパフォーマンスは終わっていたようです。
豊田通商のディンプルズ。
おなじみのチアグランパス。
最近はウェルカムパフォーマンスの見学者も増えて、筆者のようにぎりぎりの到着だと人垣を避けながらの撮影なのでアングルが限られますね。
バリアングルのリアスクリーンを下に向かてカメラを頭上に掲げたハイアングルで何とか、上の写真が撮れました。
ファンクラブブースで、来場記録の認証をして・・・
って、前回と同じだったwww
ブルーハワイ&イチゴです。
かき氷もアルミカップに入っています。
カップが冷たくて気持ちいいw いや、溶けるのが早いわ。
一息入れていると、西イベント広場に設置されていた櫓の方からアナウンスが。
金シャチグランパスくん、おもてなし武将隊、TEAM SHACHIの皆さんがいました。
シャチほこれグランパス音頭を踊りましょうと。
グランパス音頭を見学した後は、PRブースを除きに。
東栄町のPRブース。花祭りをメインに。
みよし市のPRブース。こちらのお祭りをメインにPR。
南知多町のPRブース。ここは鯛祭りですね。
開場時間も過ぎたので、スタジアム内へ。
いつの間にか3枚も貰っていたうちわ(笑)
YO!YO!YOSUKEさんのコーナー。初めにチア4チームの紹介。
チアグランパスができる前は、年2回くらいは来ていてくれたディンプルズは知っていましたが、スピナーズとトヨタ自動車応援団のチアは知りませんでした。
続いて、鯱の大祭典広報大使のTEAM SHACHIの皆さん。
グランパスのベアをPRする咲良菜緒さんと大黒柚姫さん。
試合前のチアグランパスのパフォーマンスはメインスタンド上部にて。
改めて、スタメンを発表順に。
GK ランゲラック、DF 中谷、宮原、森下、ミンテ、吉田
MF 長澤、稲垣、FW 柿谷、マテウス、前田
どんなフォーメーションなのか、分かりづらい発表に仕方だな(苦笑
サブはGK 武田、DF 藤井、木本、MF 米本、阿部、FW 相馬、金崎
清水ボールのキックオフで試合が始まる。
まずはフォーメーションのチェック。
DFラインは右から宮原、中谷、ミンテ、吉田、CMFに稲垣、長澤、右SHがマテウス、左が森下。
柿谷、前田のツートップってか、やっぱり0トップぽい。
ゴールキックなどのターゲットは曜一朗が担っていたが、流れの中だと前田がやや前目かなぁって感じ。
まぁ、この二人とSHの二人の四人は頻繁にポジションを変えながらの攻撃でした。
基本的なポジションは守備の時、キッチリと4-4-2のブロックを作るのはマッシモのやり方ね。
開始早々に、森下が中にしぼってボールを受け、シュートを放つシーンがあったが、その後はやや膠着状態に。
前半17分、吉田から森下へ。森下が一旦、長澤に下げてDFラインの背後を伺う。長澤から森下へ浮き球パスが出るが、DFにクリアされる。
この長澤から森下への浮き球パスは何度か見られたプレー。
前半19分、長澤から宮原へボールがわたる。宮原はDFの背後を取った曜一朗へ。曜一朗がグランダーのクロスを入れるもDFにクリアされる。
前半22分、長澤からのサイドチェンジのパスを受けたマテウスがDFの股を抜くパスを送る。走りこんだ宮原がそのパスを受けてシュートまでいくが、DFにブロックされる。
前半23分、飲水タイムが取られる。
前半26分、マテウスからDFの背後を取った前田へパスが通る。ボールを受けた前田がドリブルでエンドライン際を切れ込んでクロスを入れる。中央にいた森下の前でGKがブロック、クリアされる。
右サイドから何度かチャンスを作るも仕留めることができない。完全に崩しきれないのでDFにブロックされたり、GKのセーブにあってしまう。
ほんの少しのタイミングとか、パスの精度とかなんだろうな。
前半30分、自陣からのカウンターを仕掛ける。マテウスがドリブルで持ち上がり、前を走っていた前田へ。前田はうまくゴール方向を向けず、DFにクリアされてしまう。
前半39分、右サイドからパスを細かくつないで、中央にいたマテウスへ。マテウスがDFラインの裏へ浮き球パスを送る。稲垣、前田が詰めるもDFがクリア。このクリアボールがゴールマウスへ向かうがGKに恥じだされる。あわやOGだったが、ここは代表GK権田がうまかったな。
前半42分、右からクロスを入れられるとファーでヘッドで合わせられるがこのシュートはランゲラックの正面で難なくキャッチ。
前半45分、長澤が中央に入れたパスを稲垣が後方に落とすと、走り込んだ吉田が強烈なミドルシュートを放つが、このシュートもGKにはじき出される。
アディショナルタイムの2分が過ぎて、0-0でHTへ。
HTにはチア4チームがコラボしてのパフォーマンスを魅せる。
総勢43名でのパフォーマンスは迫力がありますね。
試合は後半へ。
後半3分、柿谷からのパスをマテウスがダイレクトでシュートを放つがGK正面でブロックさせる。
後半6分、吉田からのクロスを前田が頭で合わせようとするがわずかに届かず。
後半11分、中央から浮き球のパスをDFの裏に通されると、シュートがゴールネットを揺らす。失点かと思ったが、副審がフラッグアップ、オフサイドの判定でノーゴール。
いや、マジでやられたと思ったわ。
後半12分、高い位置でボールを奪う。長澤は前線の前田へパス。パスを受けた前田はPA手前からミドルを放つと、糸を引くような弾道でゴールネットに突き刺さる。
一瞬の隙をついて、前田のゴラッソで先制!
阿部ちゃんの第一子誕生をお祝いしてサブメンバーまで含めてゆりかごダンス!
先制してしまえば、こっちのもの。後はしょっぱい試合運びで、ゲームを終わらせるマッシモサッカーに。
後半15分 長澤⇒米本 森下⇒相馬 米本はそのままCMFへ。相馬は左SHへ入る。
この時、夢生も用意していたが、先制したためか交代は見送りに。
後半15分、交代で入った相馬がPA内でボールを受けるとマテウスへパス。マテウスがシュートを打つがポスト横へ外れる。
やっぱり、マテウスのキックの精度が落ちているようなぁ・・・相当、疲れが溜まっているんじゃねぇの?
後半24分、飲水タイム。
後半29分、左サイド(名古屋の)からクロスを入れられると中央で受けてシュートを打たれる。当たりそこないのようなシュートだったが、ゴール隅に吸い込まれて失点。。。
ミートしなかった分だけ、タイミングがずれたのかランゲラックも反応できずに見送るだけだった。
清水が狙っていたパターンか。クロスを上げた選手に寄せきれなかったのがすべてかな。
やっぱり、こういう事故のような失点があるから複数得点は大事だな。
後半38分 前田⇒阿部 阿部ちゃんはトップ下? このあたりはポジションがよく分からなかった。
後半39分、阿部ちゃんからのパスを相馬が受ける。相馬から夢生へ、夢生が落としたところをマテウスがシュートを狙うも大きくふかしてしまう。
だから、マテウスは休ませようよ・・・
後半のアディショナルタイムは5分、しかし、勝ち越しのゴールは生まれずに試合終了。
1-1のドロー。
暫定3位はお預け、どころか他会場の結果により6位に後退・・・
3位から6位までが勝ち点47で並ぶ。
得失点差が大きくのしかかり、6位。。。
ウノゼロもいいけど、勝ち点で並ぶと得失点差が勝ち点1の重みを持つからねぇ~
ゴール裏への選手の挨拶。
悔しい引き分けだったなぁ。
決定機はそれなりに作れていたから、後は「仕留めるだけ!」でしたね(苦笑
もうちょい、攻撃がかみ合えば・・・
この日の出来の前田にクバを組み合わせればってね。
クバがベンチ外だったのは暑さのせいかな?まだまだコンディションは万全ではないのか。
さて、水曜日にはYBCルヴァン杯準々決勝の第1戦。
ホーム豊スタに鹿島を迎えての一戦。調子を上げてきて、いつの間にかにリーグ3位にいる鹿島。
簡単には勝てないだろうけど、踏ん張って欲しい。
前のナビスコ杯の時から、まだ一度も取ったことのないタイトルなんで取りたいねぇ。
タイトルとしては、一番下に見られるけどねw