運転免許証の更新 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

日付が変わってしまいましたが、4月5日は休みを取って運転免許証の更新に行って来ました。

 

月1の心療内科への通院と合わせて行ったら疲れたな。

 

 

9時10分くらい免許センターに付いたけど、既に受付待ちの列は建物の外まで続ていました。

 

間隔を開けて、密にならないようになので列も長くはなりますが・・・

 

 

建物の北側が入り口なので、日陰だったし、風も強くて寒かったなぁ。

 

列に並んでから、30~40分かかったかな。受付の窓口にたどり着くまでは。

 

気になったのが、1人はさんでの後ろに並んでいた人がずっと携帯で話をしていた事。

 

このご時世、マスクをしているとは言え、人が並んでいる列でひたすらしゃっべているって・・・

 

ちょっと、神経を疑うな。

 

 

少し不愉快な気分になりつつも、受付で費用の支払いをして用紙を受け取って必要事項を記入、住所と氏名くらいですけどね。

 

 

続いては・・・

 

はい、懸念だった視力検査です。

 

 

検査の順番が来たところで、メガネを取り出すと。

 

あれ?メガネの記載はないけど?と言われました(苦笑

 

取り合えずは、裸眼で見てと言われて視力検査の機器をのぞく・・・

 

 

あかん、やっぱり見えないわ。

 

示されたランドルト環はぼやけて切れ目の方向が分からない。

 

素直に「分かりません」と。

 

 

で、メガネをかけての検査に。

 

おぉぉぉぉぉ、見える!見えるぞ!私にも!

 

ってな気分で、次々と示されるランドルト環に切れ目の方向を問題なく答えて視力検査は合格に。

 

なので、免許の条件に「眼鏡藤」が追加されました。

 

 

視力検査が終わって、免許のICチップ用の暗証番号を2つ登録、そう言えば以前の暗証番号ってなんだったけ???

 

しかし、この暗証番号を使う機会はないよなぁ・・・

 

せっかく、ICチップ入れているんだから、もうちょっと活用すればいいのにね。

 

 

後は、顔写真を撮って一連の手続きは終了。相変わらず、酷い顔で写っていたなwww

 

 

今回はゴールドになるので、講習は30分。

 

ヨシ!後30、40分かなと会場に向かったのが10時少し前。

 

会場についてみると・・・

 

講習は10時30分からだって。

 

 

講習が始まるまで30分待ち・・・

 

タイミング悪すぎ。

 

 

改めて思う、5年ぶりなのよねぇ~

 

軽微な違反だと、ブルーになるけど更新までの期間は5年のまま。

 

何かの罰ゲームかよって思うわ。

 

免許がゴールドかブルーかで保険の掛け金が変わるからね。

 

ちゃっちゃと3年更新で、3年間の無事故無検挙(無違反とはとても言えないwww)でゴールドにして欲しい!、と愚痴ってみる。

 

 

 

そんな訳で、全てが終わって免許センターを出たのは11時過ぎでした。

 

疲れたわ。スタジアム以外で人が多いところに行くのは、まだちょっと緊張するので。。。

 

 

 

免許センターを出たところで、喉が渇いたし心療内科にも行くから飲み物で買おうと自販機へ。

 

何かぼろいなとは思いましたが、お金を入れる。

 

押しボタンのランプが付かない??? アレ?壊れているの???

 

取り合えず、ボタンを押すが反応なし(と思った)。

 

返却レバーを押してもお金は戻ってこない。ハマったかなぁ・・・と思いつつも、もう一度だけ試してみる。

 

何か、出てきたような音が。

 

取り出し口を見ると、2本のPETボトルが。

 

最初に押したボタンで、商品は出ていたみたい。。。

 

2本のミネラルウォーターを持って、駐車場の車へ。

 

 

そんな感じのタイミングの悪い免許の更新となった次第です。

 

 


 

 

フォローしてね!