J1リーグ第2節 名古屋vs札幌@豊田スタジアム | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

突然の試合中止から公開練習も見ることができなかった3月3日から中2日で迎えた第2節の札幌戦。

 

無事にホーム開幕戦を見る事ができました。

 

昨シーズンと同様に豊スタの東駐車場に到着したのは、開場の13時少し前。

 

いつものようにスタジアムを半周するようにメイン側に向かいます。

 

集合写真の前を通り過ぎて・・・

 

 

ミッチの等身大パネルの写真を撮ろうと思ったのですが、ありませんでした。

 

風が強かったので、出してなかったのでしょうね。

 

 

ファンクラブブースで来場記念品を受け取って、続いてグランパスくんパックのガチャにチャレンジ。

 

2回目で、まさかのかぶり(苦笑

 

来場記念のチェーンキーホルダーはGKユニデザインです。

 

 

がぶったグランパスくんパックのガチャの缶バッジ。

 

 

「ACTION!防災・減災!」の赤十字さんのブース。

 

 

とよた消防フェスタのブースが今回も出ていました。

 

 

その隣には、地震体験車もありました。

 

東日本大震災から10年になるのですね。

 

最近もチョコチョコと地震が発生しているので、心配です。

 

 

一旦、スタジアム内へ。

 

選手から医療従事者の方へのメッセージです。

 

 

マッチビジョン、スポンサードがないと少し寂しいですね。

 

 

購入したグッズは、動くアクリルキーホルダー(グランパスくん)。

 

足、じゃなかったwww ヒレがブラブラと動きます。

 

ユニとタオマフ以外は選手グッズを買わなくなりました。やっぱり、移籍されるとねぇ・・・

 

マスコットは移籍しないのでw

 

 

 

時間を見計らって、西イベント広場へ。

 

くす田くす博さんの大道芸を見てきました。

 

 

ジャイロ効果を使った芸。科学実験を使った大道芸を見せる方だそうです。

 

写真がぶれているのは、撮影モードがいつの間にかマニュアルになっていたせいです(苦笑

 

最後の大技です。

 

 

 

再び、スタジアム内へ戻って。

 

選手の2021シーズン「超える」目標です。

 

全部を探しきれなかった。

 

 

 

春よ恋♪ということで、特別なチョコバナナが限定販売されていたので買って見ました。

 

グランパコちゃんバージョンです。

 

 

YO!YO!YOSUKEさんのコーナーではチアグランパスの新しいメンバーの紹介がありました。

 

 

そこからの流れでチアグランパスの演舞に。

 

 

J2に降格した2017シーズンにグランパスへ来てくれた佐藤寿人さんが来場。

 

J2に降格したグランパスに一筋の光を与えてくれた寿人には感謝しかないです。

 

昨シーズン限りで現役を引退したので、こう言う機会を作る事ができたのでしょう。

 

 

 

山口GMから花束が。

 

 

場内を一周する時に風チャントを流すとか、反則技ですね。うるっと来ました。

 

後半は寿人チャントが・・・

 

たった2年の在籍でした。試合にもそれほど出た訳ではありません。

 

でも、その存在感はやっぱり偉大でしたね。

 

グランパスに来てくれて、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

試合開始前にはキックインセレモニーがありました。

 

今シーズンもサポートソングを担当するクアイフのお二人です。

 

 

 

スタメンです。

 

 

着ているTシャツは、こちらになります。

 

中日ドラゴンズ×名古屋グランパス「Dra&Gra」地域支援プロジェクト‟#あいちの医療従事者に感謝" 3/6(土)両チーム選手が共同デザインTシャツを着用!!|ニュース|名古屋グランパス公式サイト (nagoya-grampus.jp)

 

 

GK ランゲラック、DF 成瀬、中谷、丸山、吉田

MF 稲垣、シャビエル、米本、FW 前田、山﨑、マテウス

 

サブはGK 武田、DF 宮原、木本、MF 長澤、FW 柿谷、相馬、齋藤

 

福岡戦のメンバーから2人を変えてきました。

 

で、この日も阿部ちゃんがベンチ外に。選手層が厚くなったと感じる部分です。

 

そう言えばスタメンの紹介が英語になったせいなのか、ポジションを言わなくなっていましたね。

 

なので、昨シーズンの感じで表記していますww

 

 

名古屋ボールのキックオフで試合は始まりました。

 

並びを見ると、攻撃時には4-2-3-1、守備時には4-4-2のブロックを作る昨シーズンからやり方です。

 

DFラインが成瀬、中谷、丸山、吉田の4バック。

 

CMFに稲垣と米本、右SHが前田、左にマテウス、トップ下にシャビエルでワントップが山﨑。

 

とは言え、攻撃時の前4人のポジションはかなり流動的なのは、昨シーズンと同じです。

 

特にマテウスはポジションはマテウスってくらいに自由(笑)

 

 

序盤は互いに前からのプレスをかけ合う展開に。中々決定機が作れません。

 

札幌のマンツーマンのようなプレスに手こずっている感じで、攻撃の形ができない名古屋。

 

 

 

前半14分に中谷からのロングフィードを受けたシャビエルがDFラインの裏へスルーパスを出す。

 

そのパスを受けたマテウスがシュートまで行くが外側にサイドネット。

 

 

前半16分、前田の横パスをカットされてショートカウンターを食らう。中央から左サイドのフリーな選手にボールがわたり、ニアサイドに強烈なシュートを打たれる。

 

しかし、ランゲラックが横っ飛びでシュートをはじき出す。

 

いや、ヤバいシーンだった。

 

 

前半18分、札幌のCKをクリアしたところからロングカウンターに。マテウスがドリブルで持ち上がるが倒される。このプレーで札幌の選手にイエローカードが出る。

 

 

前半の20分頃、ベンチからマテウスと前田にポジションを変えるように指示が出る。

 

マテウスが右、前田が左SHへ。

 

 

前半22分、成瀬が接触で頭を打ったようで主審が試合を止める。成瀬に脳震盪の確認を行う。

 

今シーズンから脳震盪に対するケアが、重視されている。脳震盪による交代枠が通常の交代枠とは別に一人まで認められるようになったくらいに。

 

成瀬は大丈夫のようだった。

 

そのまま飲水タイムに。

 

 

ドロップボールで試合が再開される。

 

 

前半25分、吉田が左サイドでボールを持ち上がって中の山﨑へ。山﨑がエンドラインまでえぐって中央のシャビエルに合わせようとするが、うまく合わない。

 

 

その後は試合は膠着状態に。

 

前半のアディショナルタイムは2分。

 

前半45分、成瀬、前田、山﨑と細かくつないで山﨑がPA内に侵入、シュートを打ちに行くがGKにブロックされる。

 

前半は0-0で終了。

 

ハーフタイムにもチアグランパスの演舞。クアイフのライヴと合わせてオフィシャルサポートソングのナンバーワンを披露。

 

 

後半が始まると、やや札幌に押し込まれる展開に。

 

後半8分、先に名古屋が交代カードを切る。一気に3枚替え。

 

シャビエル⇒柿谷、山﨑⇒相馬、米本⇒長澤

 

柿谷がトップ下、相馬が左SH、マテウスが右に。前田がトップの位置に。

 

 

 

後半13分、カウンターを防ごうとした成瀬が相手選手を倒してしまい、イエローカードを貰う。

 

 

後半16分 成瀬⇒宮原

 

 

後半18分、左サイドから中央へ浮き球パスを入れられる。そこからPA内へ浮き球パスが通る。

 

そのパスを倒れ込みながらボレーシュート。このシュートもランゲラックが横っ飛びではじき出す。

 

このシーンは全体的に寄せが甘かったかな。

 

 

 

札幌の攻勢が続く。距離感が悪いのかセカンドボールが拾えないし、奪いかけたボールを再度、奪い返される場面が多かった。

 

 

前半からだったが、マテウスと前田がドリブルで仕掛けようとするところで引っ掛けられてボールを失うシーンも多々あったな。

 

札幌の守備も良かった。

 

 

後半20分、相馬が倒されてFKを得る。相馬が直接狙うがGKにはじき返される。

 

クリアボールを稲垣がミドルを狙うが枠を外れてしまう。

 

 

後半24分、飲水タイム。

 

 

試合が再開されるが、じれる展開が続く。

 

 

後半37分、右サイドでマテウスがキープ。その外側を上がった宮原がボールを受けてエンドライン近くまで持ち上がり、中の前田へ。前田がDFをかわしてマイナスのパスを。

 

左サイドから中に走り込んでいた相馬がゴールへ流し込む。

 

相馬のゴールで名古屋が先制!

 

 

リードすれば、いつもの名古屋の試合運びに。

 

きっちりとブロックを作って札幌の攻撃をしのぐ。

 

 

後半42分 前田⇒木本 木本は左のCMFのポジションに。長澤がワントップの位置へ!

 

 

福岡戦に次いで、木本をCMFのポジションで使う。

 

いや、CBとしてしか考えていないんじゃなかったのか(苦笑

 

 

トップの位置にポジションを変えた長澤が前線からプレスをかける。

 

札幌にボールを持たれるが、最後のところではやらせない、いつもの名古屋の守備。

 

後半のアディショナルタイムは4分。

 

その4分を守り切って試合終了。

 

ウノゼロの勝利は今シーズンも健在(笑)

 

 

 

マッシモサッカーらしいウノゼロですが、やっぱり心臓に良くないな。

 

福岡戦のような事故のような失点もあり得るからねぇ~

 

 

まぁ、そのしびれるような展開を楽しめるくらいにMになればいいって話だがwww

 

 

 

やはり攻撃のバリエーション、精度を上げて行かないと・・・

 

パスの出し手が少ないかな。

 

CMFの稲垣、米本の位置から決定的な縦パスが出せるようになると、一気に局面を変える事ができるんだけど。中村憲剛とか遠藤保仁みたいに。

 

 

 

柿谷はやっぱりうまいねぇ。

 

あれは金の取れるプレーですわ。

 

その柿谷のところにいい形でボールがわたればチャンスは増えると思う。

 

早く柿谷のゴールが見たい。

 

 

この試合の山﨑はちょっとボールが収まらなかったかな。

 

もう少し、前線でボールをキープして欲しかった。そのあたりも苦戦した要因か。

 

それだけ札幌の守備が良かったとも言えるか。

 

 

 

 

この試合のMIPは丸山選手。

 

 

 

セノンさん提供の守りの名手賞はランゲラック選手。

 

守備の選手に注目してくれるのはいいね。MVPは大抵が決勝点を取った選手になるから。

 

 

という訳で、MVPは当然のように相馬選手。

 

ホームゲームでは初のゴールでした。

 

今年の相馬は、かなりやってくれそうです。

 

 

 

受賞した3選手。

 

 

3選手と寿人、丸山選手がキャプテンマークを寿人の腕に。

 

 

勝利の挨拶。

 

 

 

最後に・・・うちのシャチはカワイイ💕

 

 

相馬、丸山、ランゲラックの3人が場内を1周している時に、1人練習着の選手が混じっているなと思ったら札幌に移籍した青木が挨拶で回っていたみたい。

 

札幌の練習着の配色が名古屋と同じだったから、全く違和感がなくって気付かなかったwww

 

なので、写真を撮り損ないました。

 

 

 

まずは開幕から2連勝。

 

来週はアウェー2連戦となりますが、この勢いで連勝したいですね。

 

 

 

 

 

フォローしてね