グループステージ組み合わせ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

昨日、マッチスケジュールが発表されたAFCチャンピオンズリーグのグループステージの組み合わせが決定しました!

 

「AFCチャンピオンズリーグ2021」 グループステージ対戦相手決定のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト (nagoya-grampus.jp)

 

 

ふむふむ、グループGね。

 

ってか、これがキツいグループなのかどうなのか、さっぱり分からんがw

 

 

 

江蘇蘇寧・・・こうそそねいって読むらしい。

 

Wikiを貼っておく。

 

江蘇蘇寧足球倶楽部 - Wikipedia

 

昨年の中国リーグのチャンプとな。

 

 

 

ジョホール・ダルル・タクジム・・・マレーシアの強豪チームのようですね。

 

ジョホール・ダルル・タクジムFC - Wikipedia

 

 

 

もう1チームはPOを勝ち上がったクラブになります。

 

順当に行けば、韓国のクラブが上がって来るでしょう。

 

 

浦項スティーラーズ・・・ぽはんって読むみたいね。

 

浦項スティーラース - Wikipedia

 

昨年のKリーグ3位のチームか、グランパスと同じ立ち位置になるのかな。

 

 

ラチャブリFC

 

ラーチャブリーFC - Wikipedia

 

タイのクラブだと日本語のWikiでは、あまり情報はないねぇ。

 

直近の国内リーグの成績も記載がないし・・・

 

 

 

さて、昨日書いたようにグループステージを勝ち抜けるのは各組の1位と2位の上位3チーム。

 

1位抜けしたいところだが、2位だとしても勝ち点を稼いでおかないとグループステージ敗退もあり得る。

 

1位抜けの勝ち点を見ようと思ったけど、昨年は参加辞退扱いになったクラブもあってグループ毎に試合数が異なるのであまり参考になりそうもなかった。

 

なので、2019年大会の結果を元に1位抜けした勝ち点の平均を出したところ、12.25点になった。

 

やはり試合数×2くらいが1位の目安になりそうです。

 

勝ち点13あれば1位、悪くても2位で勝ち抜けできそうかな。4勝1敗1分けって感じでしょうか。

 

5勝して勝ち点15あれば言う事なしでしょね。

 

3敗するとヤバそうです。残り3つを勝っても勝ち点は9なので、2位の上位3チームに入るのは微妙になりそうなので。

 

ちなみに2019年のグループ2位の勝ち点の平均は9.75点。勝ち点10で2位抜けできそうで、9だとやはり厳しそうですね。

 

 

今のところ、ラウンド16に進めば、セントラル開催ではないシングルマッチなので1位抜けのクラブのホームでの試合になるかな。

 

あっ、1位が5チームあるので、1位抜けしてもアウエーがあり得るのか。

 

グループステージをホームで見られないので、せめてノックアウトステージはホームで見たいな。

 

 

そのためには、まずはグループステージを勝ち抜けること!でしょう。

 

移籍加入した選手が活躍することに期待したいです。

 

 

 

ちなみに他のグループの組み合わせは、

 

 

ミドルイーストの〇〇スタンって国のクラブや中東のイラン、イラク、UAEのクラブの名前を見るとACLを感じるな。

 

中東勢と戦ってこそのACL!

 

行くぞ、決勝!

 

 

 

 

フォローしてね!