また、日付が変わるような時間にブログの更新ですね。
12月28日、今年最後の仕事をしていた時にラインが。
ラインは殆ど使っていないので、日中に届くのはグランパスの公式さんだろうなと・・・
届いた知らせは、アリーアの町田ゼルビアへの完全移籍の知らせでした。
長谷川 アーリアジャスール選手、FC町田ゼルビアへ完全移籍のお知らせ(公式HP)
あぁぁ、そうなのねって言うのが率直な感想だったかな。
今期の経営状態は決して良いと言えないグランパスなので、主力ではない年俸の高いベテラン選手は切らざるを得ないでしょう。
とは言え、あの2018年の奇跡の残留を共に戦った選手がいなくなるのは寂しいですね。
2019年シーズンにFW起用されて、キッチリと結果を出したのはさすがでした。
ちょっと器用貧乏なところがあって、中盤から前目のポジションならそつなくこなす。その割にはストロングポイントに欠ける感じだったかな。
それが風間さんによるFW起用で、ひとつステップアップしたなぁ~と。
そのユーティリティプレーヤーぶりから居てくれると助かる選手だと思ったけど・・・
でもね。正直に言います。
2018年シーズンに移籍加入の発表があった時は、ちょっと不安に感じました。
例のジンクスです(苦笑
本人も気にしていたみたいw
AriaJasuruHasegawa@AriaJHasegawa
その年はギリギリで残留を決めて、僕の【降格ジンクス】を破ってくれました。 みんなありがとう。笑 2019年。シーズンが始まってからチームに絡めずにいましたが、チャンスをもらったルヴァン杯の大分戦でゴールを決め、その後のJリーグ札… https://t.co/JocsGDLwKI
2020年12月28日 20:40
在籍したチームが降格するってヤツね。
2014年のC大阪、2016年は湘南、2017年は大宮と・・・
2017年をJ2で戦い、プレーオフの末にJ1に復帰した2018年。そのシーズンに移籍加入だったからねぇ~
いや、降格するのは一人の選手のせいではないと理屈では分かっていましたが、どこかで不安な気持ちがあったのも事実です。
J2降格を体験した身には、些細なジンクスも気になって・・・
ごめん、アリーアm(__)m
それだけに、2018年の最終戦が終わった後の他会場の結果で残留が決定した時は嬉しかったなぁ。
マジで、アーリア、良かったねと思った。
♪あ~りあ、じゃす~る、らら~ら、らららら、はっ、せっ、がっ、わっ♪
このチャント、リズムが覚えやすくて、メイン住人でもすぅっと入って来たいいチャントだったな、
今日の午後、ず~と頭の中でループしていた。もっと、スタジアムで聞きたかった。
ありがとう、アーリア!
で、昼過ぎだったかな?次のラインがあったのは。
午前中が移籍のお知らせなら、午後は加入だろうとw
思った通りの移籍加入のお知らせでした。
長澤 和輝選手、移籍加入のお知らせ(公式HP)
浦和から長澤選手の移籍加入、これも少し前に報道されていた案件でした。
例によって、他所の選手事情には疎い筆者です(苦笑
長澤ってどんな選手?
経歴を見ると、専修大学時代に特別指定選手として横浜FMでJリーグデヴュー。その後にいきなり海外ですねぇ。今時の選手って感じw
その後、浦和に移籍して来て、すぐにJ2の千葉へレンタル。2017年から浦和でコンスタントに試合には出ていたようですね。
ポジションはMFですが・・・
Wikiを見るとポジションMF/FW/DFって書いてあるけど(苦笑
一応はCMF、いわゆるボランチみたいですけどね。CMFから前目のポジションならOKって感じかな?
大学時代がFWなのか?関東1部リーグの通算が62試合38得点って書いてあるから。
何はともあれ、手薄だったCMFのポジションをきっちり補強してきましたね。
長澤和輝選手、ようこそ名古屋へ!
さて、そろそろリアルストライカーの移籍加入のお知らせが欲しいなぁwww
ウノゼロもいいけど、もうちょっと得点を増やしたいからね。
今の戦術なら一人でゴールまで持って行けるストライカーがいると助かるよな。
本当に、得点能力のアップは今シーズン以上の成績を狙うなら絶対に必要ですので。
頼みますよ、大森さん。