バンテリン??? | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

またまた日付が変わって1時間ほど経とうかいう時間ですね。

 

なので、昨日の話となりますが、筆者が知ったのは例によってTwitterのTLでしたが、ナゴヤドームの名前が変わるとかで・・・

 

ネームライツってヤツですね。パリーグでは日ハムの札幌ドーム以外はネームライツで色々な企業や商品名が付いた球場名になっていますが、セリーグだと広島の「MAZDA Zoom-Zommスタジアム広島」に続いてらしいです。

 

ナゴヤD、来年から「バンテリンドーム ナゴヤ」 97年の開場以来初でセ2球団目(Yahooニュース)

 

上のリンクの記事にあるように、「バンテリンドーム ナゴヤ」になるとか。

 

グランパスファミリーをやっていると「パロマ瑞穂スタジアム」でネームライツはお馴染みですけどね。

 

ドラゴンズファンには違和感があるでしょうねぇ。

 

瑞穂スタジアムからパロマ瑞穂スタジアムになった時よりもインパクトの強い名前の変更でしょうから。

 

 

で、略称がどうなるか?って話で盛り上がったりしていたみたいwww

 

笑ったのが「バンドー」でした。そう、中日OBの板東英二氏に引っ掛けた略称ですね。

 

 

ナゴヤドームへは中日の試合を見に数回、Perfumeのライヴで2Daysを2回だから通算で4回行っている。

 

まぁ、5回以上10回未満かな。

 

アーティストのライヴの時の呼称はどうするのかなぁ? 

 

あ~ちゃんが「バンテリンドーーーム!」とかコールするのかwww

 

それはそれで面白いかもだけどね。スポンサー様との兼ね合いがあったりするのかねぇ。

 

 

グランパスのもう一つのホームスタジアムである「豊田スタジアム」は一応は市の名称が使われています。ただ、看板などでは「TOYOTA STADIUM」と表記されていますね。

 

だから、2019年のラグビーW杯では、スポンサー様に配慮して「TOYOTA STADIUM」のロゴは外していたと思います。

 

ちょっと、ググってみたら「City of Toyota Stadium」が大会中の名称として使われていました。

 

ある意味、豊田市自体がトヨタのネームライツみたいなものですからね(笑)

 

 

来シーズンからは「バンテリンドーム ナゴヤ」になるナゴド。

 

一方で、2026年のアジアカップに向けて改築に入る「パロマ瑞穂スタジアム」。

 

そんな改築前の「パロマ瑞穂スタジアム」での最後の試合は今週の土曜日に開催される・・・

 

名称、それも一つの歴史ですね。

 

 

 

 

 

フォローしてね