ハブベアリング | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

またまた久しぶりのブログ更新になりました。

 

寝落ちしていて、こんな時間に。

 

11月20日で消えてしまう有給休暇があるので、その消化のために明日(いや今日か)は休みにしました。

 

なので、余裕をぶっこいていますww

 

上司が変わってから、ちょいとばかり課内が落ち着かない・・・

 

揃いも揃って中堅社員の連中がバk(ry

 

前の上司が如何にコントールしていたか・・・を思い知る今日この頃。

 

 

そんな話は置いといて・・・

 

半年ほど前からS2000が走行中に異音が発生するというトラブルに。

 

金属をこするような音が回転周期に合わせるように発生したり、消えたり・・・

 

速度に合わせて音が変わるし、止まれば消える。

 

なので、タイヤかブレーキ周りの回転部分だろうと目星をつけて、色々とチェック。

 

ブレーキパッドを交換してみる事にしました。

 

付けていたのは、ブレンボのパッド。

 

交換作業は割愛するとして・・・

 

外してみたリアのパッドが!

 

 

1年ほど前に交換したばかりなので、減っていない。

 

が、パッド表面が・・・

 

何か、一部が剥がれたようになっていました。

 

ちなみにこれは左のリア。

 

 

右のリアも同じような状態に。

 

この剥がれたものが引っかかっていたのではと推測、掃除してパッドを交換しました。

 

新しくチョイスしたのが、これです。

 

 

フロントは、綺麗な減り方でした。

 

 

パッドの残量が多かっただけにもったいなかったなww

 

 

しかし、その後の試運転で・・・

 

一旦は消えたかと思った音が、また出だした訳で。

 

ちょっと、心が折れそうになりながらも異音の原因を探す。

 

ジャッキアップしてタイヤを手で回す限りでは音はでないし、変な手ごたえもない。

 

 

ついに音の出方が酷くなってきたのでディーラーに持ち込む事に。

 

ちなみに、2,3日乗らないでいると、走り始めは音はしない。車が温まって来ると音が出だす。

 

幸い、持ち込んだ時にはっきりと音が出ていたので、説明は簡単に終わった。

 

金曜日の仕事帰りに車を預けて帰宅。

 

 

久しぶりにグランパスの試合がない週末を過ごしているとディーラーから連絡が入る。

 

どうやら右リアのハブベアリングから音が出ているようだと。

 

部品が入るが月曜日になるので、月曜か火曜には直る予定との事。

 

 

火曜日に連絡があり、修理は完了して音は出なくなったと。

 

その修理の時に、ハブボルト2本がちょっとかじっていて交換に・・・これは筆者がインパクトで締めた時にやっちゃたかな。

 

修理の明細。

 

やっぱり、ナックル外してハブベアリングを抜いて、新しいハブベアリングを圧入してとなるとそれなりに工賃はかかるな。

 

スピンドルナットは外すと再利用不可なので、必然的に交換。ハブボルト2本の交換もねww

 

 

外したハブベアリング。

 

外観からは不具合は分からない。

 

回してみたが、少し重いかなぁと思ったくらいで、引きずる感じやゴロついた感触もなく普通に回った。

 

メカも手でタイヤを回しただけでは分からなかったと言っていた。

 

車検用のシャシダイの上で走らせて、ようやく分かったそうだ。

 

 

取り合えず、ディーラーから家までの帰り道、もう異音が出る事もなく快調に走ってきました。

 

折れかけていた心が少し戻った(笑)

 

いや、マジで幌も痛んできているので、車を買えようかという思いも心をよぎっていましたから。

 

 

ただ、ハブベアリングが原因だったとすると、次が左リアあたりも・・・という気がしないでもない。

 

 

 

さて、次は年明けの1月に車検だな。

 

 

 

フォローしてね…